2010年12月13日

ガキ大将@湯河原 ガッツリ漢麺

ガキ大将ラーメン湯河原店 ガッツリ漢麺
駐車場有(道路挟んだ向かい/複数台)


・住所 足柄下郡湯河原町土肥2-3-16
・電話 0465-60-3788
・時間 11:00-26:30
・定休 不定休

ガキ大将ラーメン湯河原店 店舗外観.JPG

飯田商店」の飯田店主が経営するお店になります。ガキ大将はFC店なのですが、湯河原店に関しては飯田店主の色が加えられていて、他のガキ大将とはちょっと違った作りになっています。その最たる例がオリジナルメニューの存在なのですが、二郎インスパな1杯を提供していると言う事で、実は首都圏最西で二郎系が食べられるお店になっていたりします。

ガキ大将ラーメン湯河原店 ガッツリ漢麺.jpg

ガッツリ漢麺(880円)+キャベツ(150×3)・・・ド━(゚Д゚)━ ン !!!と迫力のある湯河原店オリジナル、超スタミナ系メガトン級ラーメンでございます。前回、飯田商店後に来た時は遅れて合流したみやっちさんに「駆けつけ三杯」の代わりに「駆けつけ野菜トリプル」を無理矢理食べさせたり、既に味の大西含む3杯をスープまで完全完食(!)していたラーメン官僚に「ぉぅぉぅ、官僚様は神奈川のラーメンなんか口に合わねぇってか!」とどこぞの何様だ、みたいな絡みで無理矢理4杯目にこれを食べさせたりしていたのですが、私はその日は2杯で満腹になっていたので後日出直してまったり食べる事にしたのです(爆)

で、この日も野菜をトリプルで頼んでいるのですが、後からレシートを見てみたら単価150円のキャベツ×3の文字がしっかりと。ふ、普通に考えてそうですよね。有料の野菜トッピングをトリプルで頼んだ事になるようで。初めから麺大盛り、味濃いめの脂多めのニンニクがっつり、肉ドッサリの野菜ぷりたつ!と言う事でコールもないですし、二郎インスパとは違うという事になりますかね。漢麺は二郎ではない、漢麺と言う食べ物なのだ、みたいな感じでよろしいか。最初に上の方で首都圏最西の二郎がうんたらかんたら書いた部分は訂正します。飲みの時は「ブロガーが首都圏最西の二郎に食いつかないでどうする!」と捲くし立てた私ですが、まぁ飲みの席ですから、よくある事ですよね(笑)

続きを読む
ラベル:ガキ大将
posted by ごっち at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川-箱根・湯河原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

飯田商店@湯河原 醤油らぁ麺&限定麺

飯田商店 醤油らぁ麺&限定麺
駐車場有(店前/数台)


・住所 足柄下郡湯河原町土肥2-12-14
・電話 0465-62-4147
・時間 11:00-15:00
・定休 木曜日
・HP http://r.iidashouten.com/
・記事 『飯田商店』記事一覧

飯田商店 店舗外観.JPG

12/4(土)に訪問。この日はラーメン官僚ぐるなび麺集長ジンさんに某N氏の湘南組、そして今回の企画の立役者であるリルさんと、プチ忘年会と言うか飲み会をば。私とリルさん以外は合流時点で既に2杯完食、合流後も2杯を完食するという変態っぷり。しかも4杯目の〆の1杯ががが・・・おっと、これは各人のblogを参照してください(謎)

飯田商店 醤油らぁ麺1.JPG

飯田商店 醤油らぁ麺2.JPG

醤油らぁ麺(700円)・・・レベルの高い自家製麺、豚と鶏の2種類のチャーシュー、とにかく鶏の旨味がすごいスープ。69インスパイアではありますが、個人的には麺に関しては圧倒的にこちらの方が好みですね。味に関しては69とは醤油の量が3cc違うとか言われたのですが、さ、さすがに3ccの違いが分かるような肥えた舌は持っておりません。もうとにかく美味しい、ただただ美味しい。当然の汁完と相成りました。

飯田商店 限定麺1.JPG

飯田商店 限定麺2.JPG

限定麺(700円)・・・昼営業のみのお店ですが、飲みに行く前に特別に夜にラーメンを食べる席を用意してもらいました。この日の限定は「乱切り麺deニボっちゃん〜不揃いの麺たち〜」でした。スープは基本メニューとしてある煮干し100%スープのニボっちゃん、合わさる麺が名前の通りに包丁で乱切りされた不揃いの麺。太い麺や細い麺による食感の違いを楽しむ事が出来るものでした。麺もやはり美味しいし、煮干しガッツリのスープもとにかく美味しい。美味しいと言う言葉以外は出てこないくらいに美味しいですな。

この後は飯田店主が経営する「ガキ大将/湯河原店」に移動し、飯田店主も交えての飲みとなりました。遅れて小田原系の重鎮みやっちさんも参加、みやっちさんは駆けつけトリプルお疲れ様でした(謎) さてさて。店主のラーメンに対する想いやら色々とお話を聞けて、このお店は神奈川を代表するお店になる!とその場にいた皆は確信しましたね。わざわざ湯河原まで食べに行く価値のあるお店です。ブログ開設から3年半、2軒目の★9つ!

満足度:★★★★★★★★★☆

ラベル:飯田商店
posted by ごっち at 00:00| Comment(7) | TrackBack(1) | 神奈川-箱根・湯河原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

蔵一@箱根 しょうゆラーメン

蔵一 しょうゆラーメン
駐車場有(店舗前/複数台)


・住所 足柄下郡箱根町仙石原286
・電話 0460-84-8773
・時間 10:30-19:00
・定休 無休
・HP http://kuraichi.fc2web.com/

蔵一 店舗外観.JPG

大涌谷に行こうとするも大渋滞、帰りの渋滞も酷い事が予想出来たので心が折れて引き返し。美術館やらも混雑していたので、比較的空いていた星の王子様ミュージアムに行く、前の腹ごしらで選んだのが箱根でもラーメン。喜多方の老舗である「まこと食堂」「あべ食堂」の姉妹店だというこちら。神奈川は箱根の地で本場の喜多方の味を堪能出来る貴重なお店ですね。外観からはラーメン屋とは想像もつきませんね、店内は広くお座敷もありーので、100人近く収容出来るでしょうか。駐車場も店前に大きなのが用意されています。

蔵一 しょうゆラーメン.JPG

しょうゆラーメン(730円)・・・麺は本場喜多方から毎日直送している喜多方ちぢれ麺と、小田原の卵麺から選べるようになっています、今回は喜多方麺でお願いしています。味は本場の味そのまま、とはなっていないのは神奈川県民の好みに合わせての事なのかな。これはこれで旨い1杯ですたv( ̄Д ̄)v

蔵一 ソースカツ丼.JPG

蔵一 ソースカツ丼2.JPG

ソースカツ丼(1070円)・・・値段がちょっと高めなのは、ミニラーメンがセットでついてくるから。メニュー表にはラーメンがついてくるとは書かれていないので、両方を味わいたいのならこちらがオススメでしょうか。箱根観光のついでに、もしくはわざわざ箱根までラーメンの為だけに。それはどちらでもいいんですが、まぁ近くに行く機会があれば是非寄ってみてくださいな。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

posted by ごっち at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川-箱根・湯河原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

麺の蔵@湯河原 醤油ラーメン

麺の蔵 醤油ラーメン太麺ふつう
駐車場有(道路向かいの出光の裏/2台)


・住所 足柄下郡湯河原町中央1-1651-1
・電話 0465-62-7598
・時間 11:30〜14:00 / 18:00〜19:45
・定休 月曜+第1・3火曜

麺の蔵 店舗外観.JPG

元々は熱海で営業していたお店。都内に移転後閉店していたのですが、湯河原に復活したのが昨年の11月。麺はかつての営業の地、熱海の老舗「コマツ屋製麺」による特注麺を使用。「麺処とらたま@小田原」もコマツ屋製麺。

麺の蔵 駐車場案内図.JPG

駐車場案内図がこちら、お店の向かいの出光の裏の月極めに2台分。

麺の蔵 醤油ラーメン太麺ふつう1.JPG

麺の蔵 醤油ラーメン太麺ふつう2.JPG

醤油ラーメン(680円)・・・麺の太さが「太麺・細麺」から選べ、スープは「こってり・あっさり・ふつう」で背脂の量が選べるようになっています。今回は太麺をふつうで注文。太麺と言うか極太麺と呼んで差し支えのない麺の存在感がとにかく大きいのですが、スープもそれに負けていません。チャーシューは柔らかくて美味しい、モヤシはちょっと多すぎか。店主がフレンチ出身との事で、他とは違った独特な製法によって出来上がる1杯を楽しめます。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

ラベル:麺の蔵
posted by ごっち at 01:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 神奈川-箱根・湯河原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

味の大西/本店@湯河原 チャーシューワンタンメン

味の大西/湯河原本店 チャーシューワンタンメン
駐車場有(場所はお店の方に聞いてね/14台)


・住所 足柄下郡湯河原町土肥1-9-14
・電話 0465-62-3266
・時間 11:00-19:00
・定休 月曜日
・記事 『味の大西』記事一覧

味の大西/湯河原本店 お店の看板.JPG

小田原系の元祖、味の大西の本店がこちらの湯河原。小田原系がどんなもんかの説明は、ここが元祖なんだからここで実際に食ってしまうのが1番理解が早いんじゃないかと。駐車場は14台分用意されていますが、ちょっと離れているので場所はお店の方に確認してください。

味の大西/湯河原本店 チャーシューワンタンメン.JPG

チャーシューワンタンメン(1050円)・・・連食予定だったので普通にラーメンで良かったのですが、小田原系の重鎮と言うか体が重鎮Σ(゚Д゚)アッ!! のみやっちさんに「モグリ」と呼ばれてしまうので泣く泣く。

さてさて味の方は。豚骨ベースの濃い醤油味、真っ黒なスープの表面はラードで覆われています。麺は手もみの平打ちピロピロ麺。チャーシューはすんごい味が染みています、隠れて見えませんが大振りなワンタンも大量に、麺量も相当ありますね。小田原を中心に、大西の支店や小田原系を提供するお店が多数ありますが、お店毎に味が微妙に違うのが面白いなと。いつの日か、小田原系を制覇してみたいもんですな(〃 ̄ー ̄〃)

満足度:★★★★★★★☆☆☆


posted by ごっち at 01:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 神奈川-箱根・湯河原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする