2022年01月17日

つけめん金龍@小川町 特製鰹昆布水つけめん

つけめん金龍 特製鰹昆布水つけめん
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都千代田区神田司町2-15-16 サトウビル1F
・電話 未開通
・時間 11:00-15:00 / 17:00-21:00(ラストオーダー20:30)
・定休 土日祝

つけめん金龍 店舗外観

つけめん金龍 看板


「らぁめん小池」→「中華蕎麦にし乃」→「キング製麺」→「ぷれじでんと」に次ぐ「らぁめん小池」ブランドの5店舗目。昆布水つけ麺が看板メニューのラーメンの百名店「つけめん金龍」さんに行ってきました。

つけめん金龍 券売機


系列で4店舗も百名店は凄いですが、こちらの店舗も2021年5月のOpenで百名店獲得というのに驚きですね。

つけめん金龍 説明

つけめん金龍 召し上がり方


平日13:15に店着で並びは7人でしたが、回転が速く13:25に入店し13:29に着丼。

つけめん金龍 特製鰹昆布水つけめん

つけめん金龍 鰹昆布水つけめん


特製鰹昆布水つけめん(1,290円)+鰹昆布水つけめん(900円)・・・私は特製、娘は普通の。麺量は「200gか300g」が選べるのですが、無料で増せるものは増す貧乏体質ゆえ、私のも娘のも300gでお願いしました。

つけめん金龍 特製鰹昆布水つけめん


麺はキング製麺直送の、店名の由来になっている柄木田製粉「金龍」を使用した麺。薄口醤油タレを合わせたカツオ昆布出汁が麺にかけられています。

つけめん金龍 特製鰹昆布水つけめん


スープは中華そばにし乃の流れを汲んだお出汁全開の魚介スープ。つけ汁が薄まってきても卓上のボトルのタレを数滴入れると味が復活し、最後まで麺を美味しくいただけます。

麺を単体で食べる時用の藻塩の上手な使い方が分かりませんでした。小皿でもあれば良かったかなと思いましたが、今にして思えばレンゲを活用するのがいいんですかね。また、5歳の娘には昆布水でニュルニュルの麺は食べにくいようで、子供用の食器を出していただいて、私が「麺をつけ汁に浸して子供用の食器に移す」をひたすら繰り返しながら食べたので大変でした。

満足度:★★★★★★★☆☆☆


posted by ごっち at 20:57| Comment(0) | 千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。