2011年08月29日

くるまやラーメン@小田原

くるまやラーメン早川店 タンタンメン
駐車場有(店前他多数)


・住所 小田原市早川1-18-1
・電話 0465-24-2632
・時間 11:00-21:30
・定休

くるまやラーメン/早川店 店舗外観.JPG

国内に200店舗を構える有名FC店ですね。基本的にラヲタはFC店には見向きもしないのですが、こちら早川店だけは神奈川のラヲタに注目を浴びるお店だったりします、その理由は後述しますが。駐車場はお店の前以外にも裏手にも用意されていますし、駅にも近いしと交通の便はいいですね。

くるまやラーメン/早川店 タンタンメン.JPG

タンタンメン(820円)・・・これが神奈川ラヲタに注目を浴びる理由、こちら早川店でのみ提供される四川系タンタンメンの存在ですね。同じく小田原は上曽我にあります人気店「四川」で提供されるメニューをインスパイアしたものになります。四川系はもはや神奈川を代表するご当地麺と言ってもいいかも知れませんね。辛さを選択出来るようになっていまして、辛さに耐性がない私は一般向きで注文しております。本家にくらべると全体的に弱い感じがしますが、それがかえって万人受けする仕上がりになっているように思えます。限定30食での提供となっております。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

ラベル:くるまや
posted by ごっち at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

深味や@小田原

深味や 深味噌らあめん
駐車場有(案内図掲載)


・住所 小田原市高田364-1
・電話 090-6172-8489
・時間 11:00-14:30 / 17:30-スープ切れ
・定休 月曜・第3火曜
・記事 『深味や』記事一覧

深味や 店舗外観.JPG

2007年12月までは大井町の255号線沿いで「深味家」として営業していましたが、2008年1月より小田原は高田にて「深味や」としてリニューアル開業。らあめんのコンセプトは和風とんこつ、のお店です。

深味や 駐車場案内図.JPG

駐車場案内図です。

深味や 深味噌らあめん.JPG

深味噌らあめん(900円)・・・メニューには当店の看板ムス麺と書かれオススメされている深味噌、大井町の時に訪問した際にも同じものを食べています。まぁ辛味噌がポイントとなっていまして、食べ始めはそのままに、徐々に味噌を溶きながら味わうのが基本の食べ方でしょうか。辛さはそれほどではないので、辛いのが苦手な方でも大丈夫かと思われます。今回は連食予定でしたので注文はしませんでしたが、半ライスが150円なのにそれより安いミニカレー丼100円も大人気でして、大半の方が注文していたのが印象に残りました。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

ラベル:深味や
posted by ごっち at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

極麺 小次郎@小田原

極麺/小次郎 白豚骨&らぁ麺
駐車場有(文中案内図掲載)


・住所 小田原市栢山375
・電話 0465-37-0408
・時間 平 日 11:30-14:00 / 17:30-21:00
    土日祝 11:30-14:30 / 17:30-21:00
・定休 木曜日

極麺/小次郎 店舗外観.JPG

昼は醤油で夜は味噌、金曜は塩と言う三毛作スタイルなお店・・・なのですが、今月の中旬くらいに訪問した際には金曜の塩の提供は中止となっていて、昼の醤油と夜の味噌と言う二毛作スタイルで営業されておりました。

極麺/小次郎 駐車場案内図.JPG

駐車場案内図です。

極麺/小次郎 白豚骨.JPG

白豚骨(700円)・・・数量限定メニューになります、説明には「濃厚ど豚骨」とあります。正直な感想としては「濃厚ど豚骨」と表現するには弱いかなと、その説明がなければ普通に旨いと満足出来ましたかね。説明によって無駄に構えてしまったと言うか、期待し過ぎてしまったと言うか。しかしこれ、非常に丁寧に作られているんだなというのが伝わりますね。それゆえに上品になりすぎたかな。まぁ女性にもオススメ出来る1杯でござーます。

極麺/小次郎 らぁ麺.JPG

らぁ麺(750円)・・・魚介醤油のらぁ麺、昼の部のメニューになるんだと思います。土台がしっかりしているので、これまた普通に旨いです。夜に提供される味噌も、以前に金曜に提供されていた塩も、きっと旨いんだろうなと思わせてくれるものがありますね。今度は夜の部の味噌も食べにきたいです(≧∇≦)b

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

ラベル:小次郎
posted by ごっち at 02:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

萬喜@小田原

らーめん厨房 萬喜 足柄茶らーめん
駐車場有(案内図掲載)


・住所 小田原市酒匂2-15-6
・電話 0465-49-0147
・時間 11:30-14:30 / 17:00-22:30
・定休 火曜+第2月曜

らーめん厨房 萬喜 店舗外観.JPG

麺処まさ屋」からの連食です。本を見るまでは存在すら知らなかったのですが【送料無料】ラーメンWalker(神奈川 2011)にて新ご当地麺として県の名産である足柄茶を練り込んだ麺を使用する「足柄茶ラーメン」を楽しむ事が出来るお店として紹介されていました。最近はなんとかグランプリの影響を受けてか、新ご当地食を開発しようという動きが各地で多く見られ、歴史のあるご当地食はそれはそれで楽しめる部分が多々ありますが、新しいご当地食もそこから地元の食材、いやいや地元そのものを見つめ直す機会にもなるように思いますし、なによりblogのネタ的に大助かりなので、こういう流れは大歓迎(笑)

らーめん厨房 萬喜 駐車場案内図.JPG

駐車場は店舗斜め向かいに3台、店舗裏に2台用意されています。

らーめん厨房 萬喜 足柄茶らーめん.JPG

和ダシでガツン温スープ足柄茶らーめん(900円)・・・足柄茶を練り込んだ自家製麺と言う事で見た目にもまんまな「茶色」をした特徴ある麺なのですが、これがなるほどお茶の味が感じられて面白い。麺に個性がありすぎるのに全体のバランスが悪くなく、魚介のみを使用した無化調スープであれば物足りなさも感じそうなのに、そういった事もなく。これは非常に面白い1杯ですね。食べたのは「温スープ」なのですが冷たいメニューもあるそうで、夏になったら再訪したいと思います!

満足度:★★★★★★☆☆☆☆

ラベル:萬喜
posted by ごっち at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

まさ屋@小田原

麺処まさ屋 味噌ラーメン
駐車場有(案内図掲載)


・住所 小田原市蓮正寺298-1
・電話 0465-38-0308
・時間 11:00-14:00 / 17:00-22:30(日祭 11:00-15:00 / 17:00-21:00)
・定休 火曜日

麺処まさ屋 店舗外観.JPG

西山製麺を掲げている事から、札幌味噌なお店である事は容易に想像がつくお店ですね。こちらは3月にオープンしたお店なのですが、最近は神奈川西部に味噌のお店が増えたなという印象を持ちます。

麺処まさ屋 駐車場案内図.JPG

駐車場は店舗前に1台+案内図の5台が用意されています。

麺処まさ屋 味噌ラーメン.JPG

味噌ラーメン(700円)・・・人気No.1がこちら、西山製麺ですから当然と言えば当然か、の味噌ラーメンです。味噌が濃厚で、土台の動物系が濃厚で、味噌ラーメンにはありがちな脂っぽさがない直球味噌。私はあまり味噌を得意とはしないのですが、こちらのお店や、同じく小田原にある「めんたつ」のような脂っぽさのない直球勝負の味噌は好きですね。土台がしっかりした濃厚味噌はこんなに美味しいんだ、と。ちなみにNo.2がコッテリ味噌で、コッテリは味噌や醤油に+50円で追加する事が出来ます。コッテリとなると脂の量が増えるとの事で、そういう選択も出来るのは魅力的ですね。

続きを読む
ラベル:まさ屋
posted by ごっち at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする