2021年05月09日

鏡花@立川 奥行きのあるスープと醤油のキレ

鏡花@立川 醤油ラーメン
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都立川市柴崎町2-12-20
・電話 042-525-3371
・時間 平 日 11:30-15:00 / 18:00-22:00
    土日祝 11:30-22:00
・定休 年中無休
・記事 「鏡花」記事一覧

鏡花 店舗外観


前に来たのはいつだったかブログを見返したら2009年の2月、なんと12年振りでした。昔の自分の投稿を見て「携帯の写真もキレイになったもんだ」と思いましたね(そこ?)

鏡花 由来考


店名の由来は小説家の「泉鏡花」氏から。店内はその鏡花氏の作品の高野聖を連想させる空間になっています。店内は薄暗いのですがおしゃれで落ち着いた雰囲気、スポットライトに照らされるラーメンは幻想的か。

鏡花 醤油ラーメン


醤油ラーメン(1,100円)・・・「最高級国産小麦粉の中力粉を使用した麺と鶏のふくよかな優しい奥行きのあるスープと醤油のキレ。すべての相性が抜群です。三元豚の大ぶりなチャーシューも自慢の一品です」←お店の説明です。

昔に食べた時は「鶏・豚・魚」のバランスが良く、ここまで「鶏!醤油!」ではなかったような気がするのですが、干支がひとまわりする年月を経てもなお「あぁ、鏡花の味だわ」と思い出させてくれた中枢の部分はどこなんだろうか。分厚いボディー感のある醤油かな。麺は三河屋製麺の手揉み中太縮れ麺ですが、素材の旨み+厚みある醤油の、見た目に反して重厚感ある力強いスープによく絡みます。

鏡花 券売機
券売機


満足度:★★★★★★★★☆☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラーメンWalker東京2021 ラーメンウォーカームック
価格:990円(税込、送料無料) (2021/5/9時点)


ラベル:鏡花
posted by ごっち at 11:46| Comment(0) | 23区外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

地獄ラーメン天国屋@成瀬 素材の旨みが存分に感じられます

地獄ラーメン天国屋 焙煎ウルメ煮干しラーメン正油
駐車場有(パチンコ屋の立体駐車場が利用可)

・住所 町田市金森1774-1
・電話 042-799-4878
・時間 11:30-20:30
・定休 無休

地獄ラーメン天国屋 店舗外観.JPG


パチンコ屋さんの敷地内に併設されたお店なので、駐車場はパチンコ屋さんと共用です。大型駐車場完備というのはありがたい。お店の名前から想像出来るように辛さを選べる地獄ラーメンの提供もあるのですが、主力は繊細なラーメンや様々な限定なのかと思えるほどに、淡麗系にも定評のあるお店だったりします。

地獄ラーメン天国屋 焙煎ウルメ煮干しラーメン正油.JPG

地獄ラーメン天国屋 焙煎ウルメ煮干しの〆お茶漬け.JPG


焙煎ウルメ煮干しラーメン正油(750円)・・・純水とウルメ煮干しのみのスープは、シンプルでありながら奥深い仕上がり。ウルメ煮干しってこんなに美味しいんですね、驚きました。醤油は岡直三郎商店の生揚げ醤油、立ち昇る香りがいいですね、素材の旨みが存分に感じられる研ぎ澄まされたラーメンです。お茶漬けご飯が〆に出てきて、スープを投入してお茶漬けに。

満足度:★★★★★★★☆☆☆


ラベル:天国屋
posted by ごっち at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 23区外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

夢はじまるby@町田 熊本ラーメンのお店

夢はじまるby 熊本ラーメン
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 町田市森野1-13-22
・電話 042-728-5550
・時間 11:15-15:00 / 18:00-24:30
・定休 無休

ラーメンと夢はじまるby 店舗外観.JPG


「九州ラーメン火の国」出身のお店、出身と言うよりは系列店という言い方の方が正しいのでしょうか。お店の名前が面白いですよね、ちなみに店名にある「by」は九州の方言の「〜ばい」をもじったんだと思うばい。

ラーメンと夢はじまるby 熊本ラーメン.JPG


熊本ラーメン(650円)・・・豚骨×マー油の組み合わせ。まずはマー油のない部分の豚骨スープをいただいてみると、臭みのないサラッとしたスープという印象。マー油を混ぜる事でインパクトが強くはなりますが、それでも熊本系としてはクセがない万人ウケする仕上がりかなと。個人的には九州系のはクセが強い方が好きなので、ちょっぴり残念に思う部分もありましたけども。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆


ラベル:夢はじまるby
posted by ごっち at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 23区外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

麺匠ヒムロク@田無

麺匠ヒムロク つけそば
駐車場無(周辺有料P有)


・住所 西東京市田無町3-9-10
・電話 非公開
・時間 11:30-16:00
・定休 水曜日

麺匠ヒムロク 店舗外観.JPG

店主が1人で調理から配膳から洗い、全てやっているので回転が悪い印象。どうやら1ロットで7名分作られているようなので総入れ替え制ではないですが、実質的にはほぼ総入れ替え制と同じですね。仕事の昼休みで訪問したのですが、思いっきり昼休みの時間をオーバーしました。

続きを読む
posted by ごっち at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 23区外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

二郎@立川南 直系二郎としては30店舗目となる立川店

ラーメン二郎/立川店
駐車場無(店隣にコインP有)

・住所 立川市柴崎町2-10-1
・電話
・時間 11:30-14:30 / 18:00-21:00
・定休 日曜祝日&土曜夜の部

ラーメン二郎/立川店 店舗外観.JPG


直系二郎としては30店舗目となる立川店。券売機には盛りや豚の説明がイラスト付きで書かれていたり、以前はなかった小の下の少も用意されていたりと、二郎にしては親切な印象です。駐車場は用意されていませんが、店の隣にコインPがあります。

ラーメン二郎/立川店 小ぶた増し1.JPG

ラーメン二郎/立川店 小ぶた増し2.JPG


小ぶた増し(750円)・・・ニンニクアブラです、無駄な抵抗というやつで黒烏龍茶(200円)も合わせて注文しています。野菜は並び時に外から見ててコールの必要がないと判断しました、まぁ野菜コール無しが自分にとって適量であると言う事に、ようやく最近になって気が付いたってのもありますが。最近の自分のコールの傾向として「ニンニク・アブラ」は必須となりつつあるようです。しかしたまに食べると二郎は美味しいですね、食べ終えた後はしばらく見たくはなくなるけども(笑)

二郎/立川 小ぶた増し1.JPG

二郎/立川 小ぶた増し2.JPG


小ぶた増し(750円)・・・2009年12月。コールは「ニンニク・アブラ・カラメ」で。スープは適度に乳化したものになっていて、以前食べた時よりも「やたら」美味しくなっていました。豚もしっかり柔らかくて美味しいし、以前の立川の印象とはもう全くの別物。そういえば客の回転も少し早くなりましたかね。しかしながら、久し振りに食べると二郎は旨い。野菜コールをしなかったので量と格闘する事もなく、純粋に味を楽しめたのも大きなポイントだったかな。

ラーメン二郎/立川店 小ぶたダブル1.JPG

ラーメン二郎/立川店 小ぶたダブル2.JPG

小ぶたダブル(850円)・・・2008年10月訪問。コールは仕事中だったので「野菜マシマシ」のみで。ちょっと食べてから丼をカウンターに上げ「すいませんカネシください」とカネシ追加しましたが。とりあえず先に野菜を食いあげ、後でたっぷり麺を堪能したい派なので、ひたすらに野菜を口の中に押し込みますが、野菜を完食した時点でお腹が満足した様子。本来ならここからゆっくり麺を堪能したいところではあるんですが、ここから格闘タイムとなりまして。麺と野菜は完食したもののパサ豚は2枚ギブ。汗をかいてがっつく二郎は最高だけど、食事ではなく格闘だよなと。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆


続きを読む
ラベル:二郎
posted by ごっち at 12:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 23区外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする