2022年09月27日

開楽 本店@池袋 Bセット+東京しょうゆラーメン

開楽 本店@池袋 Bセット+東京しょうゆラーメン
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都豊島区南池袋1-27-2
・電話 03-3985-6729
・時間 月〜土 11:00-22:30(L.O.22:00)
    日曜日 11:00-21:30(L.O.21:00)
・定休 第一、第三月曜日

開楽 本店 看板


1954年創業でジャンボ餃子が名物、餃子の百名店「開楽 本店@池袋」さんに行ってきました。スタッフから案内があるまで店頭で待つシステム。また、会計は現金のみ。現金以外は厳禁です(言いたかった)

開楽 本店 メニュー

開楽 本店 メニュー


妻と娘と私の3人で「ウルトラヒーローズEXPO2022サマーフェスティバル」に行く前に寄りました。お店には平日の11:52着で6名の並びに接続も11:57には店内に、料理の提供は12:02と回転はいい印象です。

開楽 本店 Bセット


Bセット(970円)・・・私の注文。餃子の百名店なんだから、餃子の個数が多いセットがいいなと。新鮮な野菜と特別に挽いた上ひき肉をたっぷりと使った具を特製の皮で包み込んだジューシーな餃子。保存料や着色料、安定剤などは一切使用していないので離乳食にも。

開楽 本店 Bセット


厚めな皮のもちもち感がすごく、餡がぎっしり詰まっていて肉汁たっぷり、噛んだ瞬間から肉汁が口の中に溢れ出ます。ボリュームもすごいですが肉と同じくらいの割合で野菜が入っていて、意外とペロリといけちゃいます。ニンニクは控えめですね。うまかった。

開楽 本店 東京しょうゆラーメン


東京しょうゆラーメン(660円)×2・・・妻と娘の注文。

満足度:★★★★★★★☆☆☆




posted by ごっち at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

麺屋 Hulu-lu@池袋 醤油SOBA+ちょこっと煮干しSOBA

麺屋 Hulu-lu@池袋 醤油SOBA+ちょこっと煮干しSOBA
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都豊島区池袋2-60-7
・電話 050-5872-4667
・時間 月〜土 11:30-15:00 / 18:00-21:00
    日・祝 11:30-15:30
・定休 火曜日

麺屋 Hulu-lu 店舗外観

麺屋 Hulu-lu 内装

麺屋 Hulu-lu 看板


ラーメンの百名店「麺屋 Hulu-lu@池袋」さんに娘と行ってきました。店主さんは「ちゃぶ屋」の出身。ハワイアンカフェにいるような空間でラーメンが楽しめるお店で、多様な限定メニューも人気です。毎週金曜日は「つけ麺」のみ、毎月1日は「トマト」の日、どちらも通常メニューの提供は無しとなっています。

麺屋 Hulu-lu 券売機

麺屋 Hulu-lu 本日の限定SOBA


日曜日14:04着で18人の並び。娘と一緒だったので躊躇しましたが並ぶ事に。店内に入れたのが15:04とジャスト1時間の並び。ちなみに食べ終えて外に出たのは15:25でしたが、その時点で外には並びがありませんでしたので、閉店間際に来た方は並ばずに入れていました。お店は15:30ちょうどでクローズにしていました。

麺屋 Hulu-lu 醤油SOBA

麺屋 Hulu-lu 醤油SOBA


醤油SOBA(880円)・・・私の注文。吉備黒鶏に丸鷄、香味野菜をベースにとった優しいスープにハワイの水を使用した自家製麺が合わさります。結構複雑に様々な素材が口の中で交錯しながらも絶妙なバランス感で仕上がっていて、優しい味のような気もするし、しっかりと旨味を強く感じる気もするし。最後まで美味しく楽しめる1杯でした。

麺屋 Hulu-lu ちょこっと煮干しSOBA

麺屋 Hulu-lu ちょこっと煮干しSOBA


ちょこっと煮干しSOBA(920円)・・・娘の注文は限定メニューの煮干し。小学一年生なのに、煮干しがブームのようです。醤油SOBAと麺が違うんですね。というか限定メニュー多くて大変そうですね。こりゃあれだ、藤原さん、使ったものは元の場所へちゃんと戻してあげてください。ごっち家一同より(謎)

麺屋 Hulu-lu ハートランドビール


子連れだと回転を悪くしてしまう事に対する、せめてもの罪滅ぼしでビールを注文しましたが、前のロットの女性2人組が食べ終わるのとほぼ同じくらいで娘が完食。たぶん、ラーメンを食べるのに関しては大人扱いしてよさそうですわ(^-^;

満足度:★★★★★★★★☆☆


posted by ごっち at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

皇琲亭@池袋 ブレンド+チーズケーキ

皇琲亭@池袋 ブレンド+チーズケーキ
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都豊島区東池袋1-7-2 東駒ビル1F
・電話 03-3985-6395
・時間 11:00-22:30(L.O.22:00)
・定休 無休

皇琲亭 店舗外観

皇琲亭 看板


東京ディズニーランドが開業した1983年4月に池袋で開店した、喫茶店の百名店「皇琲亭@池袋」さんに行ってきました。居心地のよいレトロな喫茶店で、ヴィンテージのカップで提供されるドリップコーヒー、デザートやケーキが楽しめます。平日14:59に店着で稼働率8割くらいでしょうか。こちらには「創作麺工房 鳴龍@新大塚」で食事を終えたあと、ドラゴンクエストウォークをしながら歩いて行きました(笑)

皇琲亭 ブレンド+チーズケーキ

皇琲亭 ブレンド+チーズケーキ


ブレンド(790円)+チーズケーキ(550円)・・・紀州備長炭で焙煎した粗挽きの豆を1杯あたり25gも贅沢に使い、コーヒーの粉に注ぐお湯を途切れさせずに注ぎ続ける「粗挽一湯淹て」にて抽出するコーヒーは香りよく、雑味の無いすっきりとしたコーヒーの味わいが楽しめます。チーズケーキは酸味の強い濃厚タイプ。

業務で珈琲を扱うので昨年末に「J.C.Q.A.コーヒーインストラクター2級」を取得したのですが、奥深い珈琲の世界にハマりまして、喫茶店巡りを楽しみながら1級取得を目指したいと思っています。

満足度:★★★★★★★★☆☆




posted by ごっち at 21:02| Comment(0) | 豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

創作麺工房 鳴龍@新大塚 坦坦麺

創作麺工房 鳴龍@新大塚 坦坦麺
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都豊島区南大塚2-34-4 SKY南大塚1F
・電話 03-6304-1811
・時間 水〜日 11:30-15:00 / 18:00-20:00(L.O.19:30)
    月曜日 11:30-15:00
・定休 火曜日

創作麺工房 鳴龍 看板

創作麺工房 鳴龍 昼の部のお品書き


ラーメンの百名店「創作麺工房 鳴龍」さんに行ってきました。ミシュランガイド東京で6年連続の1つ星獲得店。平日13:36着で7人の外待ちに接続、入店が13:58で着丼が14:06でした。ちなみに3月28日に訪問していますが、3月29より改装工事の為に休業しており、再開は5月中旬を予定しています。

創作麺工房 鳴龍 坦坦麺

創作麺工房 鳴龍 坦坦麺

創作麺工房 鳴龍 坦坦麺ご飯


坦坦麺(900円)+ご飯(150円)・・・濃厚に仕上げられたスープはぴりりとスパイシーでありながらまろやか、小麦の風味豊かな自家製ストレート細麺とよく合います。辛さに耐性の無い私でも旨みをしっかりと味わえる仕上がり。辛さを和らげようとご飯を頼みましたが、その意味では必要ありませんでした。でも麺を食べ終えたあとのご飯投入!は最強です。

満足度:★★★★★★★★☆☆



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京 創作麺工房 鳴龍 担担麺/担々麺
価格:1080円(税込、送料別) (2022/4/6時点)


posted by ごっち at 16:49| Comment(0) | 豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

讃岐うどん蔵之介@高田馬場 4年連続うどん百名店

讃岐うどん蔵之介@高田馬場
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都豊島区高田3-7-15
・電話 03-3987-9945
・時間 平日 11:00-14:00 / 17:00-21:00
    土曜 11:30-15:00 / 17:00-20:00
    日祝 11:30-15:00
・定休 月火

讃岐うどん蔵之介 店舗外観

讃岐うどん蔵之介 看板


4年連続うどん百名店の「讃岐うどん 蔵之介」に行ってきました。店主の大山さんは讃岐うどんの名店「うどん本陣山田家」で修行されたとの事、夫婦で営んでいるお店です。定番メニュー以外にも変わり種や限定も多く、また来たくなる品揃えも人気の理由の1つでしょうか。日曜日の13:20着で7人が外待ち、席に案内されたのは13:53で、提供は14:05でした。日曜日の営業は15:00までですが、この日は14:10で暖簾を仕舞っておりました。

讃岐うどん蔵之介 二種うどん

讃岐うどん蔵之介 うどんメニュー


二種うどん(950円)・・・温冷が楽しめる二種うどんから「かけ&讃岐ぶっかけうどん」の組み合わせを選択。温の「かけ」は素材本来の旨味を丁寧に取った上品な仕上がり。冷の「讃岐ぶっかけうどん」は、柔らかいけど弾力があるうどんのコシが最高。普段はあまり選択肢にいれませんが、うどんにハマっちゃいそうです。

満足度:★★★★★★★★☆☆


posted by ごっち at 21:15| Comment(0) | 豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする