2022年04月13日

麺屋鈴春@本郷三丁目 醤油らーめん

麺屋鈴春@本郷三丁目 醤油らーめん
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都文京区本郷2-26-1 福重ビル1F
・電話 03-6801-5233
・時間 月火水 11:00-15:00 / 18:00-20:00
    木曜日 11:00-15:00
    金曜日 11:00-17:00(材料切れ次第終了)
    土・祝 11:00-17:00

麺屋鈴春 店舗外観


麺屋一燈@新小岩」の出身、ラーメンの百名店「麺屋鈴春」さんに行ってきました。お店には平日の14:33着で稼働率は3割程度でした。毎週金曜日はブタジマくん(二郎系)の限定営業となるようです。お店の前の通りに白枠があるので、駐車場代が300円で済むのが嬉しい。

麺屋鈴春 醤油らーめん

麺屋鈴春 醤油らーめん


醤油らーめん(900円)・・・旨み甘みの強い鶏と醤油のキレが調和するスープ。この手のスープを出すお店って「印象の大半がスープ」である事が多いのですが、こちらでは鶏や醤油が麺の存在感を押し上げるバランスとなっている印象。スープだけでは鶏と醤油の幾層にも厚みのある味わいなのに、このスープと鶏油を纏った麺の滑らかでしなやかな啜り心地たるや。麺が主役なのが至高。

満足度:★★★★★★★★☆☆


posted by ごっち at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

らーめん天神下 大喜@湯島 純とりそば

らーめん天神下 大喜@湯島
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都文京区湯島3-47-2
・電話 03-3834-0348
・時間 平日 11:30-15:00 / 17:30-22:00
    土曜 11:30-15:00 / 17:30-21:00
    祝日 11:30-15:00
・定休 日曜日
・記事 「大喜」記事一覧

らーめん天神下大喜 店舗外観.JPG


元々は和食で20年の長きに渡り腕を磨いていた店主の武川さんが、一念発起してラーメン店を開業したのが1999年。人気メニューの「とりそば」は、どっしりとした鶏の旨味が楽しめると評判です。また、夜は充実した一品料理で飲めるラーメン屋となるようです。

らーめん天神下大喜 芳醇とりそば.JPG


芳醇とりそば(950円)・・・2010年10月訪問。15食限定の芳醇とりそば。鶏に煮干に塩だれにと通常より濃厚に仕上げ、中太麺を合わせ切干大根と柚子をきかせています。決して鶏が強く主張しすぎる事もなく、全体のバランス感を崩さない仕上がり。柚子がきいている事でスープにキレまで感じさせてくれます。

らーめん天神下大喜 純とりそば1.JPG

らーめん天神下大喜 純とりそば2.JPG


純とりそば(950円)・・・2008年9月訪問。15食限定の純とりそば、こちらは定期的に提供される定番の限定メニューのようです。鶏のうま味がしっかりと出ている鶏白湯ですね、粘度はなくさらりとしたスープに、鶏チャーシューもしっとりしていて美味しいです。まさに鶏尽くしな大喜流の鶏白湯となっています。

らーめん天神下大喜 ランチ小ライス.JPG


ランチ小ライス(50円)・・・ちゃーしゅう佃煮付きで50円はお得。

天神下大喜 とりそば/しお味+味付玉子1.JPG

天神下大喜 とりそば/しお味+味付玉子2.JPG


とりそば/しお味(850円)+味付玉子(100円)・・・2007年10月訪問。久し振りにやっちまったなの味玉1玉半。とりそばと言う名前の通りに鶏のうま味がしっかりと出ています。優しいスープでありながら深みもありますね。これだけスープが美味しいと隠れてしまいがちですが、自家製の麺もレベルが高くバランスのいい仕上がりだと思います。

満足度:★★★★★★★☆☆☆

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!
posted by ごっち at 06:00| Comment(4) | TrackBack(2) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

四代目けいすけ@本駒込 濃厚甲殻類のつけ麺がテーマ

つけめん四代目けいすけ つけめん渡り蟹の滴
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 文京区本駒込1-1-14
・電話 03-5814-5131
・時間 11:00-15:00 / 18:00-22:30(日祝-22:00)
・定休 年中無休
・HP http://www.grandcuisine.jp/keisuke/
・記事 『けいすけ』記事一覧

四代目けいすけ 店舗外観.JPG


初代から三代目まで、それぞれ異なるコンセプトで提供してきた「けいすけ」が新たに展開する四代目は、濃厚甲殻類のつけ麺をテーマとしています。昼の部は渡り蟹のつけ麺。夜の部は伊勢海老のつけ麺と、蟹と海老のWスープのラーメンが提供されるようです。海老も食べてみたいですが、夜の部の訪問は私には厳しいですね。

四代目けいすけ つけめん渡り蟹の滴味玉入り.JPG


つけめん渡り蟹の滴/味玉入り(950円)・・・お昼の部ではメニューが1種類しかないので、必然的に前回と同じ注文となります。感想も基本的には前回とほとんど同じですが、いかにも甲殻類という濃厚つけ汁が個人的にツボ。ボリューム面でも満足できるのがいいですね。

続きを読む
ラベル:けいすけ
posted by ごっち at 00:00| Comment(6) | TrackBack(3) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

得正@御茶ノ水 カレーうどん御三家

得正/湯島店 上カレーうどん
駐車場無(近隣有料P利用)

・住所 文京区湯島2-2-1
・電話 03-3814-8533
・時間 11:00〜21:00
・定休 無し
・HP http://tokumasa-yushima.com/

得正/湯島店 店舗外観.JPG


大阪で生まれたカレーうどんのチェーン店だそうです。カレーうどんのチェーン店と言えば、ここと「古奈屋」と「中川屋」が御三家になるんだそうです。

得正/湯島店 上カレーうどん.JPG


上カレーうどん(950円)・・・「上」だと海老天にししとうが乗るようです。一般的なカレーうどんに比べ、とろみの強いカレー出汁なのが特徴でしょうか。麺食後にライスをぶち込めば、そのままカレーライスに変身しそうなほど。食べ始めは甘い印象を持ったのですが、食べ進むにつれスパイシーさも感じるようになります。うどんは超もっちもち、コシがありすぎて食べてて疲れます。今まで食べた事のないカレーうどん、個性的で美味しかったです。

満足度:★★★★★★☆☆☆☆


ラベル:得正
posted by ごっち at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

ラーメン大至@御茶ノ水 普通のラーメンの最高峰を目指すお店

ラーメン大至 担々麺、他色々
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 文京区湯島2-1-2
・電話 03-3813-1080
・時間 11:00-15:00 / 17:00-21:00
・定休 日曜&祝日

ラーメン大至 店舗外観.JPG


デフォのラーメンがすごい自分好みで、時々提供する限定も美味しかったり面白かったりで、好きでちょくちょく通っているお店です。

ラーメン大至 担々麺.JPG


担々麺(780円)・・・提供された瞬間に胡麻の香りがフワッと。辛味はほどほどで辛さに耐性の無い私にも問題なし、花椒がピリッと効いています。挽肉炒めには山椒を効かせています。辛さは食券を渡す際に伝える事で増す事が出来るようです。普段は滅多に担々麺を食べない私が、スープをほぼ飲み干した事に自分で驚いちゃいました。

ラーメン大至 塩ラーメン1.JPG

ラーメン大至 練カツオ梅.JPG


塩ラーメン(750円)・・・2009年11月訪問。こちらは9月中旬から11月中旬まで提供していた限定の塩ラーメン。練カツオ梅が添えられてきます。具には生ハムと和洋中の取り合わせ。塩ダレは夏の限定で作っていた蒸し鶏の副産物なんだそうで、ブランド鶏のうま味たっぷりの塩ダレに少し鰹を加えているんだそう。鶏の旨味がかなり重厚でいいですね。練カツオ梅を溶かす事でパンチの効いた鰹風味と程よい梅の香りが広がり、印象の変わるなんとも言えない美味しさでした。

ラーメン大至 ラーメン大盛.JPG

ラーメン大至 ラーメン.JPG


ラーメン(650円)+大盛(100円)・・・2007年12月訪問。大至はいわゆる「鶏ガラ醤油」ではありません。もちろん鶏ガラも使っていますが、軸になっているのは鶏や豚骨で、そこに香味野菜や帆立、昆布や鰹等を入れ全ての材料からうま味が出るよう2日間に渡って延べ10時間火を入れます。そうして出来上がる濃厚な白いスープを透明になるまで数百倍に薄めて化学調味料をガッツリ加えて大至のスープは出来上がる、と卓上に置かれた薀蓄に書かれていたんですが、最後にはしっかりと

う そ ですとありました(笑)

満足度:★★★★★★★☆☆☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

牡蠣塩らぁ麺 ラーメン3食セット スープメン
価格:1080円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)


ラベル:大至
posted by ごっち at 00:00| Comment(5) | TrackBack(3) | 文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする