駐車場無(周辺有料P利用)
・住所 東京都江東区東陽3-21-4 ライオンズマンション1F
・電話 03-6458-6368
・時間 10:30-15:00 / 17:00-20:00
・定休 水曜日/第1週・第3週の木曜日
「昭和34年創業の東京は木場の永代通り沿いにある町中華でタンギョウ発祥のお店」という情報を見受けられますが、正しくは「閉店した来々軒を、その店の常連が“來々軒”として復活させたお店」となります。こちらのお店の創業は昭和34年ではなく平成21年で、タンギョウの発祥店という事実は確認できません。こだわりの「餃子」と「ラー油」は、お店のHPよりお取り寄せができます。
食べログ 餃子 百名店2019選出店
タンメン餃子(1,290円)・・・まず初めにサービスタンメン野菜が提供されます。これが自家製ラー油をかけて食べると旨いこと。ビールが欲しくなりますが「熱いラーメン×冷たいビール」の組み合わせは好きじゃないんですよね。野菜&餃子とビールを堪能して〆にラーメンならいいんですけれど、時間差での提供をお願いするのは気が引けますし。
タンメンは鶏ガラや豚ゲンコツ、モミジなどを炊いた上品な清湯スープ、麺は浅草開化楼製の平打ち麺。正直なところタンメン単品ではやや物足りなさを覚える仕様なのかなと思ったりもしたのですが。
餃子はむっちり厚い皮に包まれた豚肉のコクをしっかり感じるどっしり系。通常の約2倍の餡を包んだ特大サイズ、スープで茹でてから底面をラードで焼き、肉汁からあふれるコクがたまらない。単品では物足りなくも思いそうなタンメンと交互に食べれば、それぞれの旨さが倍増。気がつけばどちらもトリコ、くそぅこいつは旨い。
持ち帰りの餃子を買う事も考えましたが、焼き目はパリッと側面はもっちりとした食感、肉汁唸る重量感たっぷりの見事な餃子は家では再現出来ないんだろうなと判断して、今後は定期的に通う事を誓いました(とりあえず次は餃子とビールで楽しみたい)
満足度:★★★★★★★★☆☆
早速ですが、下記、RDBにて先日私が記載した件ですのでご参照頂ければと存じます。
>昭和34年創業。東京は木場の永代通り沿いにある町中華で「タンギョウ」発祥のお店。
→https://ramendb.supleks.jp/review/1424866.html#comment
この店の創業は昭和34年ではなく平成21年です。
タンギョウの発祥店という事実は確認できません。
修正致します。