2012年07月18日

三代目 味の大西@井細田 チャーシューわんたん麺

三代目 味の大西 チャーシューわんたん麺
駐車場有(店舗前/数台)


・住所 神奈川県小田原市荻窪299
・電話 0465-20-3278
・時間 11:00-14:30 / 17:00-20:00
・定休 金曜日
・記事 『味の大西』記事一覧

三代目 味の大西 店舗外観.JPG

今年4月に閉店した「味の大西 大井店」の息子さんがオープンさせたお店。なので小田原系の祖である大西の味を受け継ぐ正統派であります。大井店でのみ提供されていた酢ラーメンもしっかりと受け継いでいるのが嬉しいですね。



三代目 味の大西 チャーシューわんたん麺.JPG

三代目 味の大西 チャーシューわんたん麺2.JPG

チャーシューわんたん麺(950円)・・・値段も大井店からそのままに。しかし味は大井店の時よりも進化していますね、醤油も豚骨も力強くなっています。麺は小田原系と言えばの室伏製麺なのですが、これが固めの茹で加減でいい感じ。チャーシューにはやや不満が残るものの、わんたんはものすごく美味しい。大西はお店お店で個性があるのが面白いところだと思うのですが、三代目大西、麺とわんたんが好きだなぁ。

満足度:★★★★★★★☆☆☆

posted by ごっち at 03:00| Comment(12) | TrackBack(0) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>小田原系の祖である大西の味を受け継ぐ正統派であります
あたしゃそんな風には思いませんが
最近の自称小田原系に比べたら、絶対に三代目だとは思います
Posted by 寅兄 at 2012年07月19日 20:52
相変わらずすごいペースでラーメン食べてますね!
前に美容室で読んだ雑誌の対談にゴッチさんが出ててビビりました(笑)
最近うちの近所(六角橋)に豚星というラーメン屋ができて、毎日行列がすごいです。
有名店の暖簾分け的な店なんですかね?
開店祝の花に麺G7?とかなんとなく聞いたことのある名前がありました。
知ってたら教えて下さい。

PS
一年前から復帰したスロ、なんとか先日 プラス100万を達成できました…。
最近は強烈な天井の台が多いんで、5号機でもなんとかなりますね!
Posted by パパ at 2012年07月24日 22:11
>寅兄さん

あぁ申し訳ありません。味そのものに関して受け継いでいると言うより、流れと言うか系譜と言うか、そういったニュアンスにおいての正統派と言う意味合いでした。私個人としては自称小田原系も個性があって悪くはないと思っていたりします(^^;)

>パパさん

いやぁ、最近まったくラーメン食べてないんですよ、これがまた。美容室で偶然に本を手にとられたんですね、今度はTVに出ますので、偶然見ちゃってください(笑)

豚星は二郎インスパイアのお店で、くり山(旧仁鍛)と言う超有名店出身&二郎野猿街道店2と小金井街道店の経歴もあると言う事で、新しいお店ながらも認知度は高かったりするんです。ちなみに開店祝いの花はG麺7ですね。

スロット、100万達成おめです!私はAタイプ好きっ子ですので、エヴァが無くなると同時にまた休憩期間に入りました(^^;)
Posted by ごっち at 2012年07月30日 03:44
こっちが因縁付けてるようなもんですから、かえって申し訳ないです
でもやっぱりおばちゃん系列の店が「大西の味を受け継ぐ」とは思えないんです
そんな事言ってしまえばもう「先代(先々代の表記がよいのかな?)大西の味を受け継いでいる店なんて無い」が正しいのではないかとも思います
湯河原本店は酒匂だし
松田は吉浜だし
真鶴は・・・(笑)

今日は大磯で食べて来ました
大西の本流とはちがいますが、やっぱり好きです
こんなお店が、通える場所に有る事を感謝しています

ちなみにあたしの所に書いてあった「小田原系の名付け親」情報は嘘です
本当は別の方の命名なんですが、その御本人共々「ああしておこう」となってました、まあどうでもいい話です

Posted by 寅兄 at 2012年07月31日 17:33
あんな事を書いてしまったので、三代目味の大西を再食して来ました
開店2日目とは、また違った風味のラーメンでこれにはちょっと驚いてしまいました
大西の味を引き継いでいるかどうかより、この店のラーメンとして「時々は食べに行こう」と思ってしまいました
違うと言っても、昨日食べた大磯とはまるで違う方向ですから面白いです

ついでに小田原の大西も食べてくれば良かったかな
「(暑いから)どうせ開いて無いだろう」と行きませんでした、なんて失礼な奴でしょうあたしは

何だか最近、大西(及び関係店)を食べる事が増えちゃったから
昔挫折した大西店舗関連図でも再開しようかなどとろくでもない事を
各店で聞き取りすればすぐだろうけれど、それじゃあ簡単過ぎて、つまらないでしょ

まずは湯河原のおじいちゃん
そして8人の子供達からだよね
右矢印1は移転など
→はそこから分かれた店など
1:女 吉浜→松田
2:男 酒匂右矢印1本店→本八幡?
3:男 小田原右矢印1小田原
?:女 小田原右矢印1平塚右矢印1大井→市役所裏
?:男 平塚右矢印1平塚右矢印1大磯
これは自分の所でやるようなネタでした
申し訳ない
大西の情報あれば教えて頂きたく
Posted by 寅兄 at 2012年08月01日 14:10

 ここかなり行きたくなっちゃいましたよ♪♪、王子♪♪。

 てゅっか、そのうち一緒にスロットしたいです♪♪、

 店員がかわいいコが多いパチンコ屋がいいです♪♪。

 
Posted by 南極Z号♪♪ at 2012年08月01日 14:44
初めまして
味の大西 直系はこんな感じです

次男 小田原南町→小田原緑町
三男 平塚→大磯
四男 小田原酒匂→本店 三代目 本八幡→本店
長女 小田原本町→小田原井細田→平塚(駅の近く)→大井町 三代目 小田原荻窪

個人的に小田原店の味が好きですが
二代目以降の後継者がいらっしゃらないようです。
Posted by たぷ at 2012年09月18日 20:03
10/8茅ヶ崎に大西が
このお店ご主人のご兄弟の方
ひばりが丘バス停真ん前、バス停に一番近い大西(笑)
看板にはなぜか「小田原」の文字が
餃子がメニューにあるそうです、時代は変わっちゃってますね
Posted by 寅兄 at 2012年09月30日 09:45
>寅兄さん

すっかり返信が遅くなりまして、申し訳ありません。茅ヶ崎の大西、食べてきました。同じ大西でも、大磯と茅ヶ崎ではまったく別物ですが、そもそも昔の本来の大西の味を知らない私には、かえってそれが楽しめる要因にもなっていたり。

大西店舗関連図、面白そうですね。たぷさんからもコメントいただいていますが、こうして見ると結構複雑なんですね。私も興味がわいてきましたので、ちょっと調べてみようと思います。あ、よかったら今度飲みませんか?(笑)
Posted by ごっち at 2012年10月15日 01:50
>南極さん

こちらのお店の兄弟が茅ヶ崎にも大西を出店しましたので、とりあえず近い茅ヶ崎店に行かれてみてはいかがでしょうか。味は近い部分があると思いましたよ。スロットは、私はAタイプしか打たない人間なので、今のパチ屋に行っても打つ台がございませぬ(苦笑)

>たぷさん

初めまして、返信が遅くなって申し訳ありません。詳しい情報ありがとうございます。どのお店も、色々と移転しているのですね。私は小田原店には行った事がないので、今度足を運んでみたいと思います。後継者の問題はどうしても小田原系のお店についてまわる問題なのでしょうかね・・・
Posted by ごっち at 2012年10月15日 01:56
>よかったら今度飲みませんか?(笑)
本気にしますよ

場所はどのあたりが良いですかね
Posted by 寅兄 at 2012年10月19日 23:08
>寅兄さん

もちろん、本気で誘っております(笑)

私はカレンダー通りの休みなので、金土日であれば場所はどこでも構いません。平日であれば、藤沢〜小田原くらいなら大丈夫です。

サイドバー右下に設置してあるメールフォーム、TwitterをやられているならそちらからのDM、もしくはこちらのコメント欄から連絡先を教えていただければ助かります(もちろん非公開にしますので他の方には見られません)
Posted by ごっち at 2012年10月21日 02:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック