駐車場有(斜め前/複数台)

・住所 秦野市堀西1-3
・電話 無し
・時間 11:30-15:30 / 18:00-21:00
・定休 水曜日
博多ラーメンの山笠が移転した跡地に出来た、山笠によるネクストブランド店です。これが面白い事に小田原系を提供するお店なのですが、なんとこれが独学だそうで。これまでの小田原系を提供するお店と言えば、小田原系の元祖である大西での修行経験があるお店や家族親族経営のお店ばかりで、独学での出店は初かなと思うのですが、ここ近年店舗数が減っていくばかりの小田原系の将来に、少しばかりの明るい光が見えてきましたかね。駐車場は用意されておりましたので、お店の方に場所を確認してください。
チャーシューワンタンメン(1200円)・・・小田原系と言えば、やっぱりチャーシューワンタンメン。これがすごいインパクトのある仕上がりになっていまして、最近の小田原系は昔に比べて大人しくなったな、と残念がってる人を「むむむっ!」と唸らせれそうなほど。独学と言う事で正統派な小田原系とは多少なりとも違いはあれど、小田原系を食べ歩いてこの味を作り出した店主、きっと今後ますます美味しい1杯へと進化させていくんでしょう。
満足度:★★★★★★★☆☆☆
【関連する記事】
夏に三憩園以来です、小田原系楽しみに食べてきます
食べてきましたか?味はどうでしたか?正統派の小田原系とは違った味わいですが、独学であそこまで辿り着いたとなると、今後にも期待が持てるお店として、応援したくなっちゃいますね。
>3gekingさん
麺がどうでスープがどうで、と言うコメントを見て「麺が自家製だから食べに行こう」とか「スープが豚骨のみだから食べに行こう」とかにはなりませんよね?大雑把な部分だけ見て興味があれば行くし、食指が動かなければ行かない。
興味を持って行ったら自分で「あぁ、これはこうなんだ」と楽しめると思いますし、興味を持たなければ行かないから知る必要もないし。で、情報はあまり載せる必要もないのかなと個人的に思うのですが。
麺やスープに各種具材、細かく写真を撮ってたくさん載せているブロガーさんもいらっしゃいますので、情報はそういった方のところから拾ってください。
久々にがっつりと小田原系を食べましたが、やはりボリュームありますね。(ワンタンメンでしたが)
大西なんかとは、少し香りが違うようですね。
ボリュームがあるのが小田原系ですからね、そこはしっかりと模倣してきましたね。味(や香り)に関しては独学と言う事もあり本家とはやはり違いますが、これまで大西での修行経験があるお店ばかりだった縦方向の小田原系が、横方向へと広がりを見せ始めた事に期待しています。
友達の小屋を作るという肉体労働したあとだったのでペコペコで大盛り食べたのに、フツーに入ってしまいました。
大西の量を思っていたのでちょと残念でした
自分としては
あと少しパンチになる味が欲しく感じてしまいました
確かに量は顕著に本家との違いが現れているかもしれませんね、私はこの日5軒連食したので気にはしませんでしたが、言われてみれば普通盛でもずいぶんと違いがありますね。
味も醤油が強く出ているけれど、軸となる豚骨の部分は私も確かに弱いと思いました。そこら辺は今後に期待、でいいのかなって思ってますけど(笑)