2009年12月02日

吉村家@カップ麺

品名:マルちゃん 縦型ビッグ 吉村家 とんこつ醤油
製品URL:http://www.maruchan.co.jp/products/search/1781.html
メーカー:東洋水産
発売日:2009年11月9日
定価:税別190円

東洋水産 吉村家/とんこつ醤油1.JPG

家系ラーメンの総本山「吉村家@横浜」店主、吉村実氏監修のカップ麺。フタには醤油と鶏油を配合した特製の液体スープが別添されているあたり、縦型カップ麺の中では力の入っている商品になるのでしょうか。

東洋水産 吉村家/とんこつ醤油2.JPG

他の縦型カップ麺のものと比べてコシのある太めの角麺は、なるほど家系を意識した作りにはなっている模様。しかしながら油揚げ麺であるが故、麺そのものの味が強くてスープの邪魔をしていますね。スープは醤油も鶏油も弱く、逆に麺に個性があって救われていると言うか。家系として食べると不満だらけになりますが、家系と意識せずに普通に縦型カップ麺として食べる分にはなかなか旨い。と言うか、パッケージ見ずに食べたら家系とは当てれないかも。

満足度:★★★★★☆☆☆☆☆


ラベル:東洋水産 吉村家
posted by ごっち at 02:14| Comment(2) | TrackBack(0) | カップ麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは

これはまだ食べてないんですが、何年か前から家系のインスタント麺っていくつかでてますが、家系のお店には必ずおろしにんにくと豆板醤が置いてあるのになんで付属させないんですかね?

自分は絶対にんにくを入れて喰うのでどんなに出来が良いインスタント麺でもにんにくも豆板醤も入ってないと家系喰ってる気にならないんですよね。
デフォで置いてある装備なのに絶対に付属してないのってなんか不思議だとおもいませんか?

Posted by ごまだれ at 2009年12月02日 21:22
>ごまだれさん

どもども、コメントありがとうでっす♪

付属させない理由は簡単ですね、コストの
問題でしょう。ニンニクや豆板醤を付属さ
せると、その分値段に反映されますよね。
人によっては使わない物なのに、それにより
値段まで上がってしまうと絶対的な購買数
が減ってしまうので、そういう物を入れて
食べたい方はどうぞ個別に用意なさって・・・
という事なんじゃないかと思います。

極論を言ってしまえば、どこのお店でも胡椒
なり用意されているので、カップ麺全般に
胡椒をつけろという意見にもなりますよね。
なのに、どのカップ麺にも胡椒が付属されて
いるわけではない。そのような観点から一般
的に見ても付属されていない事は、なんら
不思議な事ではないのかなと思いますよ。
Posted by ごっち at 2009年12月05日 15:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック