2009年06月22日

麺旅行@喜多方

※後から色々修正追記します

土日で喜多方に行ってきました。誕生祝旅行なんですが、ラーメンツアーと言った方が正解と思えるようなものになりましたね。1泊2日で何杯食べたのか、いったいどれだけのカロリーを摂取したのか。考えたくないなぁ(ノ∀`)ペチョン

一平 お店の暖簾.JPG

1軒目に『さゆり食堂』に向かったのですが、まさかの長期休業。長旅で空腹だった為に、すぐ近くのコチラに予定変更。今回の旅は、ことラーメンに関しては完全無計画。携帯サイトの超らーめんナビ頼りで、達人の評価が高いお店を片っ端から巡る考えでした。ちなみにコチラはらーナビ★2つです。

一平 じとじとラーメン.JPG

俺が食べたのは、喜多方の王道のすっきり醤油スープに、背脂を浮かせた「じとじとラーメン」です。ここでしか食べられないオリジナルな1杯になっています。まさに梅雨の時期らしい、じとじとした1杯でした(違

一平 チャーシューメン.JPG

同行者が食べたのは、喜多方系の定番でしょうチャーシューメンです。喜多方系と言えば、頭に浮かぶのはこのチャーシューの盛りですからね♪




坂内食堂 店舗外観.JPG

喜多方ラーメンの代表格がコチラでしょう。チェーン展開しているので名前は広く知られているのかなと思います。らーナビ★7つ、最高評価です。

坂内食堂 冷し肉そば.JPG

俺が食べたのが冷し肉そば。冷しは醤油での提供になります。グループで冷しと普通のラーメンを注文すると、ラーメンを食べ終わる頃にようやく冷しが提供される、というくらいに時間がかかる1杯です。

坂内食堂 肉そば.JPG

同行者は肉そばを。こちら喜多方の本店の味は首都圏なんかに展開しているチェーン店なんかの味とは別格ですね。喜多方系と言えば濃い醤油のイメージがあるんですが、透明感のある塩スープはじんわりとくる感じに美味しい。




松食堂 店舗外観.JPG

坂内食堂のお隣のお店、坂内食堂と住所も同じです。コチラの松食堂も負けず劣らず有名店でして、らーナビの達人評価は★6つ。店名は初代のお名前からきているのだとか、母娘2人で初代の味を守っているんだそうです。

松食堂 チャーシューメン.JPG

ラーメン観光マップみたいなものに、2人以上で1杯の注文が可能なお店リストなんてのが掲載されています。観光地ならではだね。さすがに3杯目ですからお腹も厳しくなってきて、半分づつ食べました。チャーシューが最高に旨し!




ラーメン館/1号館.JPG

ラーメン館/2号館.JPG

ラーメン館なんてものが、坂内食堂や松食堂からすぐ近くにあります。ラーメン屋もあるし、ラーメン関係のお土産、麺のなんたら体験なんかも出来るようですね。こちらのスタッフの作った周辺観光マップ(麺以外)が実に便利で、デザートの美味しいお店なんかに寄らせてもらいました。




旅館の晩飯@山形屋.JPG

旅館の朝飯@山形屋.JPG

旅館へ行く途中に美味しそうな豆腐屋があったので寄ったりしつつ、旅館でもしっかりと晩飯&朝飯をいただきます。ラーメンオンリーではないんです。




まこと食堂 店舗外観.JPG

旅館でしっかりと朝飯を食べておきながら、抑えるべきところは抑えておかんとなと。絶対外せないお店、まこと食堂。喜多方は朝からラーメンを食べる文化のある土地です。なんと朝7時から営業してて、雨の振る日でも行列していると言う恐ろしさ。らーナビ★7つ。

まこと食堂 チャーシューメン.JPG

こちらでは揃って同じチャーシューメンを注文しています。





牛乳屋食堂 店舗外観.JPG

次は会津若松に移動します。こちらは3月にラー博@横浜にやってきた牛乳屋食堂です。神奈川繋がりって事でね。らーナビ★5つ。

牛乳屋食堂 Aセット/ソースカツ+半ラーメン.JPG

ソースカツは同行者、俺は半ラーメン。2人で1セットでも可でした。




三澤屋@大内宿 店舗外観.JPG

観光名所である大内宿にある、超有名なネギそばを提供するお店。

三澤屋 高遠蕎麦1.JPG

三澤屋 そばソフト.JPG

大きさが分かりづらいと思いますが、ラーメンドンブリよりは大きなサイズ。ネギがでけーのはネギで蕎麦をすくって食うからなんですね。もちろん箸の代わりというだけの存在ではなく、薬味としてあるものですからね。ネギもちびちび食べながら蕎麦を食うんです。蕎麦ソフトも絶品。




ごん太 店舗外観.JPG

白河ラーメンも食べに行きたかったのですが、さすがに時間的に厳しくなりまして。行き帰りの往復720キロ、全部俺の運転ですから肉体的にもキツいですし。てな事で、那須高原あたりでもう1杯、らーナビ★5つ。

ごん太 しょうゆラーメン.JPG

ごん太 しょうゆつけメン.JPG

シンプルに見えて奥深い、レベルの高い魚介醤油でした。ラーメンを食べたのが俺、麺2玉のつけ麺を食べたのが同行者。あれだけ食べておいて、2玉のつけ麺をペロッと完食してしまうあたりが勝てません。しかも宇都宮で餃子食わせろとか、佐野で佐野ラーメンを食べたいとか、まだ食べる気なの?と驚きなんですが・・・俺が運転してる横でプリンだのケーキだの、ガツガツ食べ続けていた事は内緒にしましょう。ギャル曽根クラスあると思うよ・・・

ま、なにわともあれ楽しい旅でした。来年は北海道、再来年は博多か?w
posted by ごっち at 01:44| Comment(12) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごい量食べるんですね!

一つ気になった事がありまして・・・。



通風とか大丈夫なんですか???wwww

ご自愛してくださいませ☆


では〜ノシ
Posted by ジーハー at 2009年06月22日 02:28
誕生祝旅行お疲れさまでした(´・ω・`)
ラーメンより蕎麦が美味しかったね♪♪


・・・

・・・

この旅行で3キロ強太ったのは内緒にしておきます・・・



・・・・



・・・・(゜_゜;;)


健康診断まで一緒にダイエット--ヽ(´ー`)ノ
Posted by ひとみ at 2009年06月22日 08:56

楽しい旅行でなによりですね〜♪

さすが、

ギャルMちゃん、

脱帽だね♪♪。

『完食イベント』をやってるラーメン屋さんのレポを希望です♪。

喜多方は楽しそうだね、ホントに♪。


Posted by 南極Z号 at 2009年06月22日 11:43
喜多方ラーメン大好きです^^
7月に松壱家が茅ヶ崎にオープンするらしいです。
場所が分からないのですが、ご存知でしょうか?
Posted by at 2009年06月22日 14:26
おめでとうございます。
ナイスな旅っすね、羨ましいっす。

わしも以前2度ほど喜多方へ行った事があり、
1度目で食べたラーメン屋は不覚にも忘れてしまい、、、
2度目に行った所は「なまえ」でした。
随分前の話でガラガラだったので入った店ですが、
今では某有名ラーメンマン本で紹介されてたりと
嬉しい限りです。

現地行ったらせっかくだから坂内は敬遠したい
タイプなんですけど、なんせ首都圏でも食えるので。
行ったほうがいいっすかね??
Posted by 鍋 at 2009年06月22日 20:43
1泊2日でこの内容ですか((( ;゚Д゚)))
凄いを通り越して凄まじいですな。

私も喜多方へ食べに行きましたが、
何故か麺ロードだけ行って帰ってくるという
わけのわからない旅でしたw
ま、学生時代に車にハマッてた悪友と
ただ車を走らせたいだけだったんですが。

それに比べてこの充実っぷり♪
羨ましいことこの上ないですw
Posted by tetsu at 2009年06月22日 23:10
喜多方だったらボチボチ近いがねぇ・・。
同行者が運転できないのはツライが・・。
食べるほうは100人リキっ!?

いやぁ、羨ましいような・・。
羨ましくないような?(ぇ
ギャル曽根クラスですか。
オラにもそのパワーを分けてくれっ(何

ちょっと太っても、それは幸せな証拠ですなぁ♪
Posted by ジン at 2009年06月22日 23:12
>ジーハーさん

意外と体は健康なんですよー、ただ腹回りが
キツくなりました。確実に肥えましたね(汗
まぁもう若くないので体の事も考えて食べて
いかないとダメだろうなぁとは思いますね。
ご心配していただきありがとうです(´▽`*)

>ひとみさん

蕎麦は美味しかったね、ネギがちょっとアレ
でしたけど。体重は、まぁさすがに食べ過ぎ
でしょうね。3キロ強ですか、そうですか・・・
で、なぜに私もダイエットする必要が?w

>南極さん

疲れましたけど楽しい旅行でした。ギャルH
さんは私よりも食べるスピードも量も勝って
いますからね。ホントに脱帽、と言うかもう
引いてしまうくらいに強烈です、わかちこ。
完食イベは、これ以上肥えられても・・・ねw

>名無しさん

喜多方ラーメン、美味しいですよね(´▽`*)
松壱家茅ヶ崎店は、ちょっと前まで求人広告なんかに掲載されていたんですが、どうやら
人員が集まったようで消されていますねぇ。
なので、ちょっと詳しくは分かりませんね。
そのうちお店のHPに掲載されると思います
http://matsuichiya.com/index.html
Posted by ごっち at 2009年06月24日 01:30
>鍋さん

以前に私が『食堂なまえ』の記事をUPした
時にコメントをいただいてますもんね。ちな
みに、なまえはナビ★6つ。しっかり実力を
認められたお店になっていると思いますよ。
坂内に関しては私も同意見でしたが、どうも
本店だけは別格と評価をつける人が多かった
ので、逆に気になってしまいまして。確かに
首都圏で味わえるものとは違うなと感じ取れ
ますが、絶対食うべし!ともならないかな。
まぁ他の喜多方系とは一線を画してますよ。

>tetsuさん

1泊2日でこの内容、やり過ぎですよねぇw
今ならtetsuさんも喜多方に行けば色々
楽しめるんじゃないでしょうかね。さすがに
遠いですけど、機会があれば行ってみてくだ
さい。2人で1杯OKのお店が多数あるので
量は食べれなくても数は回れると思います。

>ジンさん

喜多方が近いとか、さすがとしか言えないw
食べる方はね、ホント心強い味方ですよね。
私はスープはほとんど手をつけませんでした
けど、同行者はほぼ全てのお店で完飲です。
羨ましいとは思えないけど、凄いですよね。
まぁ幸せ太りって事にしておきます(´▽`*)
Posted by ごっち at 2009年06月24日 01:46
お久しぶりです。麺たぼりっくです。

ごっちさんも喜多方ラーメンツアーに行ってきたんですね。もうちのブログのマシマシもラーメンツアーとか言ってこないだ山形のほうに行ってますが・・・ほんとうらやましいっす。

ひょっとして愛車のレガシーの走行距離もとてつもないことになっているのでは?
Posted by 麺たぼりっく at 2009年06月25日 13:42
ギャルHさん、可愛い顔して凄いね〜 (@_@;)
福島も一杯の麺量が多いから、女性としては立派です!
彼氏も見習いなさいよw

ちなみにオラが前回、日帰りで行った時はこんなんでした。

まこと食堂(+カツ丼)→上海→源来軒→松食堂→なまえ食堂
→さゆり食堂→古川農園→印度カレー食堂(+カレー)
→牛乳屋食堂(ソースカツ丼セット)

あの頃はよく食べましたよ。地方に行ったらもったいないから、
って気持ちが強くて。今は夜の酒がないと寂しくて
死んじゃうからこんなに食べないけどw
Posted by tomi-boo at 2009年06月26日 16:05
>麺たぼさん

どもども、お久し振りです。マシマシさんの
山形ツアーも名店巡りで美味しそうですね。
お子さんが大きくなるまでは、麺たぼさんは
麺旅行は難しいでしょうかねぇ。レガシィは
走行距離3万が近づいてきてますが何か?w

>とみぶーさん

ホント喜多方は麺量多かったです。ちなみに
2軒目の坂内から半分食べてもらってたのは
内緒です。心強い味方がいて助かりましたw
しかし日帰りでその量・・・ご飯物も頼むべきな
お店では外してないところが凄いですね(汗
地方に行ったら勿体無いって気持ちは分かり
ますが、だからと言ってそこまで食えないw
Posted by ごっち at 2009年06月29日 02:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック