2009年03月28日

ブッダガヤ@小田原 くまもとらーめん

くまもとらーめんブッダガヤ くまもとらーめん
駐車場有(店舗斜め向かい/2台)


・住所 小田原市栄町3-14-14
・電話 0465-23-4003
・時間 平 日 11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
    土日祝 11:30〜21:00
・定休 月曜日
・記事 『ブッダガヤ』記事一覧

くまもとらーめんブッダガヤ 店舗外観.JPG

言わずと知れた神奈川の名店。店主は桂花出身。味や臭いは本場をも上回るくらいに強烈なんではなかろうかと思います。店内に入るなり、強烈な豚骨臭がしてきますので、無理な人はこの時点でアウトなんじゃないかな。ちなみに俺は、耐えられない事はないんですが苦手なんですよね(;´д`)ゞ

くまもとらーめんブッダガヤ くまもとらーめん1.JPG

くまもとらーめん(700円)・・・こちらのお店のメニゥは、スープは全て共通です。具が違うだけですので、好みで注文しませう。デフォで入ってる生キャベツは箸休めとして助かります。基本的に具が多い方が食べやすいかなと。

くまもとらーめんブッダガヤ くまもとらーめん2.JPG

スープは真っ黒ですね、マー油がドンブリの中を支配してしまっているような。ドロドロの濃厚なスープとマー油の組み合わせ、こいつが最高にヤバイ。ダメな人は絶対にダメだけどハマる人は超ハマる。こいつぁうまいぜベイビー(違

そうそう、久々の訪問だったんですが、息子さんが二代目としての修行をされていました。頑張ってこの味を引き継いでもらいたいものですね(´▽`*)

満足度:★★★★★★★☆☆☆

posted by ごっち at 00:00| Comment(4) | TrackBack(1) | 小田原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
レポートお疲れさまです。
僕らも以前二人で行きましたが、ホントにすごい臭いでした。
店に近寄っただけで臭ったので驚きました。
でもなぜか不思議と食べれました。
個人的にはなんつっ亭よりこっちのほうが僕はちょっと好きかもです。
Posted by 南極Z号 at 2009年03月28日 13:35
小田原在住のななしです。
久々の小田原レポート嬉しかったです。
ブッタさんはいろいろあったみたいですが
無事息子さんが後を継ぐみたいなので
楽しみにしております。
桂花、なんつっ亭以上のネイティブ熊本ラーメンと思っているのでアクの強さは別としてがんばって欲しいと思います。

蛇足ですが、ななし的には
以前近くにあった味壺さんが大好きで
閉店がとても残念でなりません。
どちらかで復活されたなら
是非教えて欲しいと思います。

管理人さんには
いつもやさしさに満ちたレポ、
楽しみにしております。
これからもがんばってください。
Posted by ななし at 2009年03月28日 23:37
今日、誕生日なんです。
29日肉の日ですね。
香りなら嬉しいのですが 臭いの強烈なグリストラップ的なのは、真夏日はどーなるのよ!って妄想しちゃいますやね。 ごっち様は臭ったほうが 食欲沸き立つんですか?
Posted by @ki at 2009年03月29日 00:17
>南極Z号さん

臭いはホント凄いですよね、お店の近所の
方はさぞや迷惑なんだろうなと。ところが
どっこい(古)味は美味しいんですよね。
まさに「不思議と食べれる」味ですよね。
しかもクセにある味というか、無性に食べ
たくなる時があります。ハマる味ですねw

>ななしさん

どぉも、コメントありがとうございます♪
ブッダは好きなお店なので息子さんが跡を
継ぐと知って嬉しくなりました。頑張って
ほしいですね!味壺さんは、閉店時の張り
紙が「この場所での営業は終了、またどこ
かでお会い出来ればと努力して〜」という
ものでしたからね。その時を期待して待ち
ましょう。復活した際にはレポしまっす!
たまには毒も吐きますが(笑)今後もヨロ♪

>@kiさん

誕生日おめでとうございまーす!誕生日の
日に覗くようなブログではありませんよw
グリストラップ的臭いは勘弁ですが、まぁ
コチラは豚骨臭ですからね。耐えられない
事はありません。しかし、臭いと食欲もで
すが、性欲も萎えてしまいますね、私は。
必ずシャワーは浴びてもらう派です(〃▽〃)
Posted by ごっち at 2009年03月29日 03:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

ブッダガヤ@緑町
Excerpt: ※12月23日。 くまもとらーめん(¥630)  小田原で不動の地位を得ているお店で、取材拒否店のために滅多にメディアには出ないのに、かなりの有名店。  子供の頃から、お店の前は良く通っ..
Weblog: ラーメン食べ歩紀行
Tracked: 2009-05-06 07:53