2009年01月06日

味の大西/高麗店@大磯町 チャーシューワンタンメン

味の大西/高麗店 チャーシューワンタンメン
駐車場有(店横/5台)


・住所 中郡大磯町高麗3-1-15
・電話 0463-32-9713
・時間 11:30-13:30頃
・定休 土日祭
・記事 『味の大西』記事一覧

味の大西/高麗店 店舗外観.JPG

小田原系というご当地麺の発祥店である味の大西の、ほぼ平塚にある高麗店に行ってきました。こちらのお店の話題を出すと、平塚在住の方はほぼ間違いなく「店主が宝くじを当てた店だよね」と返してきます。女子高生ですらこの噂を知っています、あくまで噂なんですけどね。駐車場は店舗隣に5台分用意されていますが、まったく足りていない繁盛っぷりで、駐車場空き待ち渋滞も発生しているほど。そんな状況なので路駐している車も多いのですが、路駐によって1番迷惑を被るのは店である事くらいは考えてあげてほしいものです。

味の大西/高麗店 チャーシューワンタンメン.jpg

チャーシューワンタンメン(1300円)・・・小田原系のお店でこれ以外の注文をしようものなら、小田原系の権威であるみやっちさんに「モグリ」呼ばわりされてしまいますので。ま、当然それだけが理由ではないですよ。やはりこの注文が最も小田原系を堪能出来るものである事に間違いはないですし。醤油ダレが染み込んで外側が真っ黒になったチャーシューがとにかく大量に、これが柔らかくて美味しいんですよね。日本酒や焼酎にも最高に合うでしょう、要予約だったと思いますが持ち帰りをお願いする事も可能です。ジューシーなワンタンも5〜6個も入っています。大きなサイズでプリップリのワンタンで、チャーシューと同様にこちらも絶品です。真っ黒なスープと表面を覆うラードが小田原系の特徴で、こちらの高麗店のみが唯一、大西の中で魚介系を前面に出したスープで提供するお店になるんだそう。今現在、小田原系を代表するお店と言えば「むら田@小田原」かこちらのお店になるでしょうね。

営業時間はお昼のみ、定休日も土日祭というカレンダー通りの休みになるうえに臨時休業も多く、訪問するのに難しいお店だったんですが「年末は臨時営業をする」という情報をいただいていたので、やっと食べる事が出来ました。土日祝休の方は、年末しかチャンスがありません(ノ∀`)ペチョン

満足度:★★★★★★★☆☆☆

posted by ごっち at 17:35| Comment(33) | TrackBack(1) | 中郡二宮町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実はいまの駅前に住む前はこの大西を通った場所に住んでいましたが、開いてる所を一回も見たことがなかったのでやってる事も知りませんでした…きっと他の大西ってのがメインでここは自宅にしたに違いない!ってヘタレ推理はズバリ外れました。
やはり営業していたのですね…シャッターが開いてる写真感動しましたっ

年末が狙い目か〜!よしっ!って年明けたばっかりじゃ〜ん(ToT)

病欠した平日とか狙い目ね…(可哀想)
Posted by SMA at 2009年01月06日 19:31
ありゃ(゜д゜;)
ごっちさん、PC直ったんですね。

よかったっすねぇ〜

それともマン喫からか?
いずれにせよ
PCぶっ壊れるとホント困るねぇ〜
Posted by ナリキヨ at 2009年01月06日 21:05
12月30日か29日にでも、よっぽど行こうかと・・・。
思ったのはいいですが、熱でくたばっていました(;´Д`)

今年こそ行くぞぉ〜。
でも、代休あったら雪谷大塚行ってしまいそうだ(汗ww
Posted by ジン at 2009年01月06日 23:37
噂で宝くじが当たったお店ですか。なんとまあ縁起がいい店ですこと。

今度宝くじ買ったら鞄の中に潜ませておこうかな?なんて思いましたです。
Posted by 麺たぼりっく at 2009年01月07日 14:52
大井店は経験済みなのですが、余りイイ印象はないんですよね。
なので最近はチャーハン逝っちゃってます。
大西は店による差が激しそうですが、こちらはウマそうですね。
これは混雑覚悟で逝くしかないかな。
Posted by 血中メタボ at 2009年01月07日 19:55
明けましておめでとうございます。

ん〜、大西ですか〜。ほぼ毎日、横を通っています。通勤路ですので。(笑)
さっきも横を通って帰ってきました。でも、入ったことは無いんです〜。
理由は、ゴッチさんとほぼ同じなんですけどね。

三億円の話は有名ですね。なんか聞いた話によると前は、
「三億円当たった事を、他の人に言わないでください。」見たいな張り紙が、
店内に張ってあったとか?・・・ばらしちゃってるジャン!自分で。(爆)

あっ、そうそう。鵠沼の「ラーメンBAR 渦」発見しまスタ。
いや、ゴッチさんのブログで看板の写真見たときに、
鵠沼のどこかで見かけたナァ、って思っていたんですよ。
仕事で今日は、あのあたりの配送に出たもんですから・・・
3トン車で、ブイブイいわせてきました。ププッ ( ̄m ̄*)
しかし・・・あの辺は道が狭っっw (p´∀`;l|i)
Posted by one-shot at 2009年01月07日 20:41
>SMAさん

私も暖簾がかかっているのに感動でしたw
1度、代休をとって平日に行ったんですが
見事に臨時休業していましてね。臨時休業
と言うか、平日に臨時営業をするお店、と
いった位置付けにしても構わないのかなとw

>ナリキヨさん

直ってませーん。非公開にして仮UPして
いる記事を、携帯からログインして公開に
切り替えるだけで更新が出来るんでーす。
まぁ他にも知り合い宅で借りれますしね。
記事ストックが尽きるまでは問題ないですw

>ジンさん

葉月、めっちゃ気に入ったんですね。私も
鶏そばを食べたいんですが、休みに都内に
行く気力がなくて。まぁ大西/高麗は小田
原系の最高峰かと思いますので、是非是非
「1度だけでいいから」行ってくださいw
Posted by ごっち at 2009年01月08日 05:15
>麺たぼさん

サマージャンボを購入の際には、是非とも
大西に宝くじをコッソリと持ち込んで運気
でも吸い取ってきてください。当たった際
には、湘南に二郎を誘致してくださいw

>血中メタボさん

大井店は大西ファンの間で人気のないお店
みたいですね、高麗店は大井とは比べ物に
ならないくらいに濃くて強烈です。小田原
系の最高峰がここじゃないかと。是非とも
混雑覚悟で行ってみてください(´▽`*)

>one−shotさん

あけおめでっす、今年もどうぞよろしく♪
3億円の話は有名ですね、しかし張り紙の
事は知りませんでした、自爆してますねw
まぁこの営業時間は敷居高いですよねぇ・・・

渦周辺は道が狭くて苦労しますよね、私の
普通車でも嫌になりますもの。まぁ場所を
知ったのなら、次回は是非突撃してちょw
Posted by ごっち at 2009年01月08日 05:28
南原にあるときに、向かいのパチンコ帰りに?2度ほど。
現在の位置になってから、確か
チャーシューワンタンメンを1度、食べたと思う。
が、なにせもう随分昔のことなので・・(汗

今食べたら、又味覚も腹も?肥えているので、
ただ昔みたいに量が多いなぁ〜。なんて思いながら食べるだけではないと思いますが。

Posted by ジン at 2009年01月09日 22:54
あっ、以前に行っていたんですか。それ
なら、葉月に向かっちゃってくださいw

舌遣いをどんどん肥やしてくださいねっ♪
Posted by ごっち at 2009年01月11日 06:45
以前にコメントさせていただいたヤマトです、いつも拝見してます遅ればせながら明けましておめでとうございます。
昨年12/29日に大西に来店していただいたレポを楽しく見させて頂きました。

私はワンタン=餃子と解釈してチャーシュー麺+餃子でこのボリュームで1300円ならしょうがないかぁって考えて来店してます。ごっちさんには初来店で「大ラーメンとカツどん」と注文して店主の反応が楽しみだったのですが、それは今年の年末の楽しみにしておきます(笑)
もしごっちさんが年内に来店際には営業確認電話をお勧めします。ただ私の経験で月曜午後半休を貰い来店しようと営業確認電話を公衆電話はでした所「番号を通知出来る電話でお掛け直し下さい」の返事、飲食店で公衆電話の通話が拒否されているのか不満に思いました(その時私の携帯は電池切れで通話不可能、その後は学習して簡易充電器を購入しました)
その他色々な噂の中で宝くじ当選のやっかみや競輪開催日は休業や店主の腰痛等色々噂の絶えない店ですがせめて週末金曜日だけでいいから18時〜20時位の営業を希望したいです。
Posted by ヤマトタケル at 2009年01月13日 01:36
ども、お久し振りです。あけおめです♪

大西に関しては、詳しいみやっちさんに
色々聞いていたので、さすがに大盛りも
カツどんも頼む勇気はありませんねー。
神奈川ラーメンマップの著者のトミブー
さんは両方ペロッと平らげたそうですw

電話に関しては、恐らく自宅兼ってのと
路駐で不満に思う近隣住民の嫌がらせの
対策なんかもあり、非通知拒否にしてる
のかと。客側のマナーが悪いゆえ、仕方
のない事かと思います。営業確認の電話
は、あの忙しさを思うと悪くて出来ない
かなぁ・・・フラれたらどこでもリカバリー
出来るので、その辺は覚悟して行きます。

夜営業に関しては同意ですねぇ。せめて
平日昼仕事の人でも年末以外に食べれる
チャンスを欲しいものですね(´ヘ`;)
Posted by ごっち at 2009年01月14日 03:22
10年前に食べた時にとてもおいしかった思い出があり、今日食べに行きました。
大井店ですが
昼時なのに空席が多く、チャーシューは以前のようにやわらかくおいしかったのですが,麺の湯きりが不十分な上、スープのなかで麺をほぐしていないので麺が団子状態で食べずらかったです。
ブログに載せようか迷っています。
Posted by とろろいも at 2010年01月28日 21:45
>とろろいもさん

どうも、コメントありがとうございます。
大井店に行かれましたか、あそこは大西の
中でもあまり人気の無いお店なんだそう。
常連になると、各店の店主さんと「○○店
はダメだ」なんて会話もあるらしく、まぁ
そういった部分も含めての大西なのかなと。

評判のいいのがこちらの高麗店になるので
「同じ大西だけど今度食べ比べを・・・」的な
感じでネタにしてみるのも面白いかもです。
Posted by ごっち at 2010年01月29日 02:05
味の大西高麗店・・・最低なラーメン屋です。
ラーメンの味うんぬんより、商売人として、人として最低でした。

妻と2人で行ったのですが、混んでいるからと離れ離れの席にされた揚句、その案内に困惑している妻に向って、
「ぽーっとしているねぇちゃんだな〜。こっちは忙しいんだから、さっさと食べてさっさと帰ってくんな!」

とりあえず妻が切れないので案内された席で私が大盛りを注文すると
「にぃちゃんみたいに細い体じゃ、うちの大盛りは無理だよ。並みにしときな!」
と勝手に並にされ、妻のこともあったのでさすがに切れました。

お客さんに対する言葉づかいや礼儀がなってないんじゃないかと指摘したところ
「サービスがほしけりゃよそに行っとくれ。作り手に文句言う奴は客じゃねぇ」
と塩をまかれ、店から追い出されました。

聞くところによると・・・かなりひどい店主らしいじゃないですか?
ラーメン修行の前に人道修行が必要ですね

どうしても許せないので、どうにか仕返しができないかと模索中です
また、汚された服や靴のクリーニング代として、損害賠償を弁護士の先生にお願いしています
Posted by yhrasc1224 at 2010年12月04日 17:49
>yhrasc1224さん

味の大西高麗店のみならず、小田原系のお店は接客に難があるお店が多い印象は確かにありますが、それは殿様商売気質の小田原という土地柄の問題もあるのだそうで。小田原では飲食店に限らず、ほとんどの老舗商店が殿様商売気質なんだとか。

これでも以前に比べるとマシになったそうで、地元の人間の中にも「お店を分かってないで行く客が悪い」と言う人までいるくらいなのですが、我々からしてみればその事自体が異常ですよね。やはり「客商売」はなんたるか、を考えてやっていただきたいものです。

損害賠償の結果、が気になりますので、また宜しかったらコメントいただけると幸いです。
Posted by ごっち at 2010年12月05日 14:47
南原時代の開店当時から通ってますが、大ラーメンを注文すると、
一見の人には「お客さん大丈夫?うちは量が多いけど食べれるの?」
と聞くことはありますが、勝手に注文を変えることはないでしょう。
ただ、勝手に座敷に座る客に怒ってたのは、よく見ましたw
友人夫婦がそれで怒って帰ったって話も聞きましたね。
湯河原、平塚八間通店も昔、何度も食べましたが、店主が
年をとるとともに麺が柔らかくなるのが大西の一番の難点ですね。
Posted by ld at 2011年01月16日 21:04
>ldさん

私も勝手に座敷に座り店主に怒られ、それで
客が怒って帰る、と言う話は良く聞きました
(苦笑) やや口調がキツめなので、分かった
うえで行かないと、納得出来ない部分も多々
ありますよね。分かったうえで行くと「あぁ
また被害者が・・・」的に見れますけども。

以前の麺の茹で加減は私は知らないのですが
今はどこの大西でも柔らかいですよね。仕様
なのかと思っていましたが、固めで食べれる
なら食べてみたいですね、美味しそうです。
Posted by ごっち at 2011年01月17日 01:36
こんばんは。
以前の損害賠償の結果について報告に来ました(笑

結果は・・・訴訟になることなく棄却されました(怒
理由は、常々客を怒らせていることは店主本人も認め、客への聞き取り調査でも明らかになったのですが、被害者が不特定多数の為・・・私たちが実際の被害者かどうか判断できないとの事でした。

もちろん塩で染み付いた服も靴もそのままです

悔しいですね・・・

民事訴訟のお金もかかり・・・訴え損でした

近所を通る際、あの店が目に入るだけで腹立たしいです
Posted by yhrasc1224 at 2011年03月22日 21:23
>yhrasc1224さん

ご報告ありがとうございます!(笑)

ダメでしたか。塩で染み付いた服も靴もあるのに、被害者が不特定多数の為にどうこう言うのもおかしな話だと思いますが、裁判となると色々と複雑なのでしょうね。残念な結果ではありましたが、せめて今回の件で店主に何か変化が生まれてくれれば、まだ多少の救いもありましょうか。

客があっての商売なので、別に客を神様扱いする必要はありませんが、客商売のなんたるやを少しは学んでいただきたいものですね。私は味の前に人ありき、だと思っているので、より美味しく食べれるようお店の人や雰囲気等も含めての「味」に対する向上心をもって頑張ってもらいたいものです。
Posted by ごっち at 2011年03月23日 01:11
コチラのお店は定休日意外に頻繁(?)に休業されたりもしますので空振りが多いのは残念ですね。

接客についてですが、24日に一人で訪問した際にカウンター席が込み合って来て、あとから新規2名の来店があったタイミングで食事中の私を挟んで左右の席が空いていたらしく(食事に没頭していて気づいてなかったのですが^^;)奥さんに『食事中に申し訳ないんですが席を一つ移動して貰って良いですか?』と言われました。
余り良い気はしませんでしたが、移動した際と会計時に『移動して貰って済みませんでした〜』とのフォローもあって、さして悪印象は残りませんでした。

麺の量については、初訪問の際に『大盛り』と言ってしまったが為にやはり『ウチは量が多いけど大丈夫?』と奥さんに確認され、奥から店主さんに『ウチは大盛りはやってないよ!大ラーメンね!!』との託儀を賜りましたが『大ラーメン』と再コールして完食したので、その後は大ラーメンを注文してもスムーズに通るようになりました。
カウンター席で待ち時間に周りをウォッチングしていても、初訪問で大ラーメンを注文したと思しきお客さんへは確認していて、リピーターがチャーシューワンタンメンの大を注文しても食べきれると踏んでいるようでコメントは特にされません。
であれば、メニューに『フツーでもかなり量があります!』的な事を一筆されれば宜しいかと思うのですが^^
Posted by 坂☆ at 2011年05月28日 11:33
>坂☆さん

確かに営業が超不定休なのは残念ですね。でもカレンダー通りに休みの私には行ける機会はまったくないので、不定休であろうとなかろうと、食べる機会がないのはもっと残念(泣)

席の移動は提供前であれば別にいいですが、食べてる最中だとあまりいい気はしませんよね。その後のフォローがあるとないとでは大きく印象も違いますが、しっかりとした対応をしてくれるお店のようで、それならば悪い印象は残らないですね。

確かにメニューに「量がある」の注記があれば親切だとは思いますが、どのみち新規の方には再度の意味を込めて確認するでしょうし、それならば今のスタイルのままでもいいのかなぁなんて。こういうお店と認識してしまっているので、私はなにも気にならないですからね(笑)
Posted by ごっち at 2011年05月30日 05:16
皆さん、色々書かれてますね、
ここの「大西」は、沢山有る店の中では、
美味しいのは当然なのです。

皆さんご存じだと思いますが、本店は、「湯河原」です。

先代が、お亡くなりに成った後の後継は、本来ならば、長男が継ぐのが自然でしょうが、確か現在の「本店」は、違う方が継がれてると思います。

で、この「高麗店」は、その長男さんが、出した店なのです。

Posted by 内緒話 at 2011年08月07日 20:30
>内緒話さん

お名前的に非公開にした方がいいのかな?と思いましたが公開にしました。

なるほど、こちら高麗店は確かに小田原系の中でも群を抜く美味しさがあるとは思っていましたが、そういった理由があったのですね。今は小田原系も以前に比べ味が・・・なお店が多くなりましたが、こちら高麗店はしっかりとした小田原系の味を守り抜いていってほしいですね。

後は後継者問題という小田原系の最大の難点をどうにかクリアして、今後もずっと続いてくれる事を願うのみです。
Posted by ごっち at 2011年08月11日 00:28
昨日、一年ぶり位に「大西」に親子3人で
行って来ました。

相変わらず驚いたのは、奥さんの「親指」が、
丼の中に入って居るのに、火傷しない事です。

味は、流石って言えます。
私ランキングは、
1位、むら田、2位大西、3位石とみ、4位、しら鳥。その他、小田原系が有りますが、行く勇気が有りません。

で、「大西」の味ですが、味、コク、バランス共、流石でした。
私達は、12時前に入店したので、ズンドウに入水前なので、1番出汁(伝統の味)を食べれた気がします。

本当に、美味かった。

しかし、駐車規制が有るのだ、以前の様な混雑が無かったのが、「小田原系」を好きな小生は、寂しい気がしました。

Posted by 内緒話 at 2011年08月17日 21:25
>内緒話さん

確かに親指が火傷しない事は不思議ですね、言われるまで考えもしませんでしたが、気になりだしたらとまりません(笑)

ランキングの順位はは以前の私と同じですね。ただ、最近は後継者問題まで考慮するようになり、息子さんがお亡くなりになられた「むら田」さんは、今しか味わう事が出来ないのかと思うと・・・複雑ですね。

しかし12時前に入店云々は知りませんでした、その味は経験した事がないので、次回は開店直後に行けるよう頑張ってみたいと思います♪
Posted by ごっち at 2011年08月22日 05:26
ここで、「むら田」の話をするのは、本当は、良くないのは、分かってますが、息子さんが、お亡くなりに成ったってのは、本当ですか?

確か、今春に行った時には、お店に出られて居たと思いますが?

公表出来る範囲で、教えて下さい。
Posted by 内緒話 at 2011年08月22日 22:50
>内緒話さん

ラーメン仲間に聞いた話ですが、たぶん本当だと思います。お亡くなりになられた後、しばらく営業もしていなかったそうです。4月か5月頃のお話であったように記憶しております。

今は従業員さんを雇い、営業を再開しているそうです。愛想の悪い接客に気分を害した事もありましたが、それも含めて、むら田の味でしたから。残念に思います。心からお悔やみ申しあげます。
Posted by ごっち at 2011年08月27日 23:55
昨日、久々に訪問しました。

超空腹モードだった為、迷わず『大ラーメン』を注文したのですが、自分の注文後に大ラーメンの注文した人は初の注文だったのか、例によってしっかり『ウチのは量が多いけど大丈夫!?』と確認されてました。
で、その人の注文分と合わせて麺を茹でてた為か、昨日の盛りは普段以上!
まぁ、大鍋で他の注文と一緒に茹でるスタイルなので量のバラつきは多少あるのは否めないものの、昨日大ラーメンに初チャレンジした人は『そんなに多くない』と思った事でしょう、きっと。
で、次回に大ラーメンを頼んだら昨日のワタシのように晩ご飯を食べなくても済んでしまう状況に・・・・^^;
お味は11:10到着だったので大変美味しく頂きました。
次はお腹空いててもフツーのワンタンメンにしよう!と固く心に誓うワタシなのでした・・・・
Posted by 坂☆ at 2011年10月07日 14:59
>坂☆さん

遅い返事で申し訳ありません。

量のバラつきは、多い方でこられたら大変な事になりそうですね。私自身が体調によって3杯続けてでも食べれる時と、1杯すら食べれない時と極端にバラつきがあるので、食べれない時に量が多く出てこられると、もうホント逃げるようにお店を出るしかなくなるわけで・・・

でも早いお昼の訪問で晩飯抜きとは、相当な量だったんでしょうねぇ(笑)
Posted by ごっち at 2011年10月28日 05:51
坂☆さん
 
一食の量は、色々な、お店が有る中では、

「小田原系」は、多いいと思いますが、

ビックリするのは、背負うがな無いのでしょう。

私が、初めて、「味一」←今は、有りません。

に、行った時は、量も、濃さも、分からなくて、

昼に食べたのですが、

その日の、夜ご飯も食べられなかったったです。

量も、味も、濃さも、お店の雰囲気も、

マッチ出来れば良いですが、

チョット位でも、違いで、コメントして欲しくないです。

その店が、一番美味しく出せるのは、
一番出汁、一番茹で、だと思います。

客も、美味い物が食べたいと思いますが、

食べれる物が、全てベストでは、無いと
思ってない事を我慢できないなら、
最高に美味く食べられる為の、努力を
してから、文句を書いて欲しいです。

Posted by 内緒話 at 2011年11月20日 21:36
検索に引っかかったんで
皆様の書きこみ楽しく読ませていただきました

昔々某所に書いたのを貼っときます、このお店のことです

8 :寅兄:2002/05/20(月) 12:49
sage進行でひっそりと暮らしていたのに見つかってしまった
>>7
大西初心者にありそうな事
1.子連れで並んでいて、さあやっと自分達の番だと思っていると
「お子さん連れは、カウンターお断りしてるんで、座敷が空くまで待って下さい」
と言われ、むっとする
2.やっとの思いで席に座るや、「だんなさんたち注文は」と即座に聞かれてうろたえる
3.何とか注文の品が決まったが、今度はなかなか声をかけてくれないのでイライラ
4.言う品、言う品に「お時間頂きますが」と言われ、何だこの店はと思う
5.大盛りを注文しようとしたら「うちの食べたことあります?」と聞かれ
常連ぶって連れてきた家族にも実は食べたこと無いのがばれる
6.ポットが空なので「お水をください」と言うと「冷蔵庫から出してくれ」と言われ
「なんてサービス悪いんだ」とさらにむっとする
7.他の家族連れと「相席お願いします」と言われ、ますますムカムカ
8.やっと注文品が出てきたが取りにこいと言われる、ぐずぐずしていると
「そこに書いてある通り、お座敷はセルフでお願いしてますんで」と言われる
9.「スープいっぱい入ってますんで気をつけて」と言われたそばからこぼしまくり
トレーをスープだらけにして座敷に運び、家族にあきれられる
10.忠告を聞かなかったばかりにチャシューわんたん大盛りを大量に残してしまう
11.食べ終わったので帰ろうとすると再び「お座敷はセルフでお願いしてますんで」
12.外に出て、ひどい店だったと家族一同で罵詈雑言
Posted by 寅兄 at 2011年11月26日 08:47
>内緒話さん

坂☆さんはこちらのお店のファンであると思いますよ♪ 開店直後に行かれているので、美味しい味を求めての行動もしっかりとされています。ただその時いた他のお客さんに対する、ほんの少しの心配をしただけだと思います(^^)

>寅兄さん

ああっ!大西について調べていた時に検索で引っかかったんで、ちょくちょく拝見させていただいてました!

初心者にありそうな事、読んで全部「うんうん」と頷いてしまいました(笑)
Posted by ごっち at 2011年12月20日 23:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

味の大西 高麗店@平塚
Excerpt: ※1月27日。 チャーシューワンタンメン(¥1,300)  最近、小田原系について、このブログの記事が参照されることが多いように感じます。ええ、このどうしようもないブログが、まさか人様のブ..
Weblog: ラーメン食べ歩紀行
Tracked: 2009-05-24 11:56