2023年03月31日

たいせい@亀有 味玉醤油らー麺

たいせい@亀有 味玉醤油らー麺
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都葛飾区亀有5-47-1 菅井ビル1F
・電話 03-5697-7020
・時間 水〜金 11:30〜14:00 / 18:00〜22:30(L.O22:00)
    土・日 11:30〜22:30(L.O.22:00)
・定休 月曜火曜

たいせい 店舗外観

たいせい 券売機

たいせい セット詳細


食べログTOP5000にランクインしている「たいせい@亀有」さんに娘と行ってきました。お店は「麺」の一文字でとても力強い大きな看板が目立ちます。店主は「柳麺ちゃぶ屋」の出身。日曜日の13:45着で先客無しという状況。

たいせい 営業案内


平日水曜日のランチタイムは台湾まぜそば・台湾らー麺のみの提供。定休の月曜と火曜は、祝日の場合は営業しています。スープなくなり次第終了なので、なるべくは早めの訪問が吉かもしれません。

たいせい 味玉醤油らー麺

たいせい 味玉醤油らー麺

たいせい 味玉醤油らー麺


味玉醤油らー麺(980円)・・・私の注文。券売機に「当店No.1」とありますが、いったい何のNo.1なのでしょうか。醤油の香ばしさに鶏ガラや魚介の風味、それに背脂の甘さが加わります。全体のバランスがよく、結構好みの味ではありました。

たいせい つけ麺


つけ麺(950円)・・・娘の注文。

たいせい ルイポスティ


食後にルイポスティ(お店の表記が「ルイボスティ」ではなく「ルイポスティ」です)のサービスがありますが、ルイボスティはノンカフェインなので子供にも安心して飲ませられますね。

満足度:★★★★★★★☆☆☆




ラベル:たいせい
posted by ごっち at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

麺響 万蕾@森下 全乗醤油らーめん

麺響 万蕾@森下 全乗醤油らーめん
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都墨田区菊川1-11-15
・電話
・時間 11:00〜14:30(L.O.14:00)
・定休 月曜日

麺響 万蕾 店舗外観

麺響 万蕾 券売機


2023年2月にみのり台からの移転OPENとなった「麺響 万蕾@菊川」さんに行ってきました。店主さんは「渦雷@辻堂」の出身。お店には土曜日の13:24で並び無し。現在は昼営業のみで、夜営業はオペレーション等が落ち着き次第で再開予定です。

麺響 万蕾 全乗醤油らーめん

麺響 万蕾 全乗醤油らーめん


全乗醤油らーめん(1,150円)・・・煮干出汁と貝出汁を合わせた和風出汁のらーめんです。この「煮干と貝」はとても分かりやすく感じられます。最初は煮干がやや主張してくるかに思えたのですが、気がつくと貝の風味が際立つバランス感覚になっているのかな。じっくりと旨味を抽出している印象で、上品でありながら濃厚な旨味が味わる一杯に満足でした。

満足度:★★★★★★★☆☆☆




ラベル:麺響 万蕾
posted by ごっち at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 墨田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

麺尊 RAGE@西荻窪 特製軍鶏そば

麺尊 RAGE@西荻窪 特製軍鶏そば
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都杉並区松庵3-37-22 レンツェン松庵 1F
・電話
・時間 月〜金 11:00〜15:00 / 18:00〜20:00
    土日祝 11:00〜20:00
・定休

麺尊 RAGE 店舗外観


軍鶏と醤油にこだわったラーメンが楽しめる、ラーメンの百名店「麺尊 RAGE@西荻窪」さんに行ってきました。お店には平日の14:14着で並びは無し。

麺尊 RAGE 説明いろいろ


店主さんは「鈴蘭@新宿三丁目」の出身との事。また、毎週平日月曜は限定ラーメンのみでの営業となるようです。

麺尊 RAGE 特製軍鶏そば MENU

麺尊 RAGE 説明


2号店「麺尊RAGE RENEGADES@花小金井」
3号店「RAMEN WANTO@国分寺」
4号店「麺尊RAGE 中野 腕刀@中野」
と複数店舗展開しているようです。

麺尊 RAGE 特製軍鶏そば


特製軍鶏そば(1,350円)・・・お店の説明では「東京軍鶏、村越シャモロック、天城軍鶏、川俣シャモ、青森シャモロック、奥久慈軍鶏のガラと丸鶏の100%軍鶏スープに金華ハムと乾物数種類で旨味を重ねました」との事。

麺尊 RAGE 特製軍鶏そば


軍鶏ゆえ、流行りの水鶏とは異なる味わい。輪郭がはっきりしていなくて「ぼんやり」した印象ですかね、旨味は充分にあるんだけれど、この「ぼんやり」感に何か物足りなさを覚えます。とは言え、好きな系統ですし旨かったです。

満足度:★★★★★★★☆☆☆


posted by ごっち at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

伊勢廣 京橋本店@京橋 5本丼

伊勢廣 京橋本店@京橋 5本丼
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都中央区京橋1-4-9
・電話 050-5868-7687
・時間 月〜金 11:30〜14:00 / 16:30〜21:00(L.O 20:30)
    土曜日 11:30〜14:00 / 16:30〜20:30(L.O 20:00)
・定休 日曜祝日

伊勢廣 京橋本店 店舗外観

伊勢廣 京橋本店 看板


1921年(大正10年)創業の「伊勢廣 京橋本店@京橋」さんに行ってきました。こちらのお店は2020年10月19日に旧店舗真向かいの新店舗に移転していて、新店舗は一階から三階までのそれぞれのエリアが「賑わい / 寛ぎ / ハレ」の異なった趣に、それぞれに「カウンター席・テーブル席・個室」が配されています。

伊勢廣 京橋本店 5本丼


5本丼(2,300円)・・・お昼のメニューは丼か定食か、本数毎に値段が違う感じですね。5本丼は「ささみ・団子・もも肉・皮身・レバー」という内容に、特製鶏スープとお新香付き。ランチでもクレジットカードが使えるのがいいですね。

伊勢廣 京橋本店 5本丼


団子は、つなぎを一切使わないジューシーな団子は鶏肉の旨味が凝縮されています。コリコリした食感もまた魅力。

伊勢廣 京橋本店 5本丼


もも肉は、ぷりっとしていて噛むと肉汁があふれ出ます。お肉にはさまれているネギとシシトウがいい仕事をします。

伊勢廣 京橋本店 5本丼


皮身は、これがもも肉だと思ったほどに肉もついていて、でも皮ならではの油の旨味がお肉に絡まって美味しい。

満足度:★★★★★★★☆☆☆




ラベル:伊勢廣
posted by ごっち at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

竹岡式ラーメン 竹徳@南砂 元祖 竹岡式チャーシューメン

竹岡式ラーメン 竹徳 元祖 竹岡式チャーシューメン
駐車場無(周辺有料P利用)

・住所 東京都江東区南砂5-21-4
・電話 03-6666-6501
・時間 11:00〜15:00(L.O.14:30)
    17:00〜21:00(L.O.20:30)
・定休

竹岡式ラーメン 竹徳 店舗外観


「竹岡式ラーメン 竹徳@南砂」さんに行ってきました。お店には平日の13:38着で先客1名の後客1名という状況。駐車場は用意されておりませんが、店舗裏手にコインパーキングがあります。

竹岡式ラーメン 竹徳 券売機


竹岡式ラーメンとは、千葉県房総半島の内房エリアで生まれた「梅乃家@竹岡」さんが発祥とされる、肉の旨味の詰まった醤油ダレにお湯を加えたスープに、乾麺を合わせるという超超個性的なご当地ラーメン。千葉三大ラーメンの1つに数えられます。

竹岡式ラーメン 竹徳 説明


【千葉三大ラーメン】
竹岡式ラーメン
・勝浦タンタンメン
・アリランラーメン

竹岡式ラーメン 竹徳 元祖 竹岡式チャーシューメン

竹岡式ラーメン 竹徳 元祖 竹岡式チャーシューメン


元祖 竹岡式チャーシューメン(1,210円)・・・ドンブリの下に銀皿が敷いてあるスタイル。見た目に真っ黒なスープ、厚切りチャーシューにメンマと海苔、薬味に玉ねぎ。麺は千葉「都一」の乾麺を炭火でゆで上げ。私が梅乃家さんで食べたのが2010年なので記憶が曖昧ですが、本場に近い味わいというより、竹岡式というご当地麺を美味しく仕上げた印象です。

満足度:★★★★☆☆☆☆☆☆

ニフティポイントクラブへ無料登録
posted by ごっち at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする